さんこじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
三鈷寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年10月03日(日)
参拝:2021年9月吉日
(京都洛西三十三観音5番札所)
(西山国師十六遺跡12番札所)
善峯寺の境内より北門を出れば、すぐに着くって言うのですが、下調べ不足で善峯寺より出てしまい迷子に。
そこにあるのに行けない負のループにハマりました。
リベンジして、ようやくお参りができました。が、道は狭いわカーブはきついわ、本当に車で行けるのか?途中で断念して、そこから歩きで向かいました。
1074年に源算が結んだ往生院と号する草庵に始まるとされ、1213年に西山国師が法灯を継がれ、念仏の道場として浄土宗西山義の拠点となりました。後に背後の山の三峰が仏器の三鈷に似ているという意味で「三鈷寺」と改称されました。応仁の乱で衰えたが、その後再興されています。
境内からの眺めは本当に素晴らしいです。ご住職にあらかじめお電話でお伺いしていたのを覚えていてくださり、快く対応くださいました。
帰りは坂道をゼィゼィしながら戻ります。
足が棒になりそうです。
(西山国師十六遺跡12番札所)
善峯寺の境内より北門を出れば、すぐに着くって言うのですが、下調べ不足で善峯寺より出てしまい迷子に。
そこにあるのに行けない負のループにハマりました。
リベンジして、ようやくお参りができました。が、道は狭いわカーブはきついわ、本当に車で行けるのか?途中で断念して、そこから歩きで向かいました。
1074年に源算が結んだ往生院と号する草庵に始まるとされ、1213年に西山国師が法灯を継がれ、念仏の道場として浄土宗西山義の拠点となりました。後に背後の山の三峰が仏器の三鈷に似ているという意味で「三鈷寺」と改称されました。応仁の乱で衰えたが、その後再興されています。
境内からの眺めは本当に素晴らしいです。ご住職にあらかじめお電話でお伺いしていたのを覚えていてくださり、快く対応くださいました。
帰りは坂道をゼィゼィしながら戻ります。
足が棒になりそうです。
すてき
投稿者のプロフィール
![ますみんさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/LHE4yf_iNTcoJClsFewGtGDXKHAn-XkRNoiqHIyR9wU/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210317-043014_QAuS02d9aK.jpg@webp)
ますみん822投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。