ほうしゃくじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
宝積寺のお参りの記録(2回目)
投稿日:2021年09月23日(木)
参拝:2021年9月吉日
前回お参りした時に、閻魔大王様にお会いできなかったのと、御朱印を頂きにリベンジです。
寺伝では724年、聖武天皇の勅命を受けたに行基が建てたと伝えられ、行基が山崎橋という対岸八幡への往来の橋を建てた際に、橋寺として創建した「山崎院」の後身と考える説があります。
歴史上しばしば登場するお寺であり、寺宝や重要文化財が多く残り、聖武天皇が夢で竜神から授けられたという「打出」と「小槌」を祀ることから通称「宝寺」(たからでら)の別名があり、大黒天宝寺として商売繁盛のお寺として知られています。山崎の戦いでは秀吉の本陣となり、禁門の変では尊皇攘夷派の陣地が置かれた場所です。
閻魔大王様は、すごい迫力でした。あの世で睨まれたらフリーズしてしまいますね。
でも、お会いできてよかったです。
寺伝では724年、聖武天皇の勅命を受けたに行基が建てたと伝えられ、行基が山崎橋という対岸八幡への往来の橋を建てた際に、橋寺として創建した「山崎院」の後身と考える説があります。
歴史上しばしば登場するお寺であり、寺宝や重要文化財が多く残り、聖武天皇が夢で竜神から授けられたという「打出」と「小槌」を祀ることから通称「宝寺」(たからでら)の別名があり、大黒天宝寺として商売繁盛のお寺として知られています。山崎の戦いでは秀吉の本陣となり、禁門の変では尊皇攘夷派の陣地が置かれた場所です。
閻魔大王様は、すごい迫力でした。あの世で睨まれたらフリーズしてしまいますね。
でも、お会いできてよかったです。
すてき
投稿者のプロフィール
ますみん822投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。