あがたじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
縣神社ではいただけません
広告
縣神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年03月29日(月)
参拝:2021年3月吉日
縣神社(あがた~)は、京都府宇治市にある神社。旧社格は村社。平等院の鎮守。御祭神は木花開耶姫命。
創建は不詳。社名の通り、大和政権下における行政区分である<縣>と関係があるとされる。平安期の1052年に藤原道長が当社を平等院の鎮守とした。江戸時代末までは神仏混淆により、近江国の三井寺(園城寺;西国三十三観音14番)の管理下にあった。
当社は、JR宇治駅から直線距離で南東0.5kmの街中にある。平等院の西0.2km、宇治橋西詰から南に0.5kmの場所にある。境内は旧村社として程よい広さ。
参拝時は週末の午前早めの時間で、参拝者は他に誰もいなかった。社殿前にある枝垂れ桜が満開で美しかった。
創建は不詳。社名の通り、大和政権下における行政区分である<縣>と関係があるとされる。平安期の1052年に藤原道長が当社を平等院の鎮守とした。江戸時代末までは神仏混淆により、近江国の三井寺(園城寺;西国三十三観音14番)の管理下にあった。
当社は、JR宇治駅から直線距離で南東0.5kmの街中にある。平等院の西0.2km、宇治橋西詰から南に0.5kmの場所にある。境内は旧村社として程よい広さ。
参拝時は週末の午前早めの時間で、参拝者は他に誰もいなかった。社殿前にある枝垂れ桜が満開で美しかった。
境内入口の鳥居。
鳥居くぐってすぐ左手にある<手水舎>。水盤石に<縣井>の文字。
拝殿遠景。境内中央の御神木付近から。
拝殿の両サイドに透塀が続いていて、本殿近くまで行くことができない形式。
拝殿の両サイドに透塀が続いていて、本殿近くまで行くことができない形式。
拝殿近景。拝殿にも透塀にもたくさんの奉納提灯が吊るされている。
拝殿正面と扁額。
拝殿左手の枝垂れ桜。ちょうど満開。
ここから境内を反時計回り進む。まず枝垂れ桜のそばにある、大麻(おおぬさ)を飾った不思議な社。
手水舎ちかくにある<稲荷社>。扁額には<東位 稲荷大神>の文字。
鳥居の左隣、手水舎近くにある建物。
鳥居の並び、右端にある建物。表札がないので不明。鈴緒があるので末社か?
境内中央にある<御神木>。
御神木の近くにある、表札のない社。
拝殿に向かって右手にある社務所。御朱印はこちら。
社務所前から見た拝殿。
宇治橋西詰近くにある<一の鳥居>。ここから500m進むと左手に境内がある。鳥居の左方向の道を進むと平等院がある。
すてき
投稿者のプロフィール
惣一郎1269投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。