御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

しょうじゅいん

正寿院のお参りの記録(1回目)
京都府宇治(京阪)駅

投稿日:2021年07月17日(土)
参拝:2021年6月吉日

普段はコミュニティバスが走っていて利用できるようですがコロナ対策で地元の人以外は利用できなくなっている為、車以外の交通手段がなく、レンタカー借りたので宇治まで足を伸ばしてきました🚗
正寿院は、高野山真言宗に属し、創建はおよそ800年前、飯尾山医王教寺の塔頭寺院として建立されたと伝えられています。

客殿「則天の間」には猪目窓という窓があります。猪目(いのめ)とは、ハート型であり古来から伝わる日本伝統文様のひとつで、約1,400年前からお寺や神社の建築装飾として使用されています。

また、夏には境内に2,000個の風鈴がつられ、毎年7月1日から9月18日まで風鈴まつりが行われます。
正寿院(京都府)
正寿院の建物その他
正寿院の建物その他
正寿院(京都府)
正寿院の建物その他
正寿院(京都府)
正寿院の建物その他
正寿院の庭園
正寿院の建物その他
正寿院の本殿
正寿院の建物その他
正寿院の地蔵
正寿院の庭園
正寿院の建物その他
正寿院の建物その他
正寿院の手水
正寿院の建物その他
正寿院の建物その他
正寿院の建物その他
正寿院の建物その他
正寿院の芸術
正寿院の庭園
正寿院の手水

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
正寿院の投稿をもっと見る79件
コメント
お問い合わせ