御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

めらじんじゃ

米良神社のお参りの記録(1回目)
宮崎県湯前駅

投稿日:2020年03月31日(火)
参拝:2020年3月吉日
米良神社(めらじんじゃ)

旧社格:不明

御祭神:大山祇命、磐長姫命

磐長姫命が瓊瓊杵尊に追い帰されたあと、この小川地区に住まわれ、
自ら農耕に励まれ常に豊作であったため、
『ヨネヨシヨネヨシ(米良し)』と喜ばれたため
『米良』という地名になったといわれています。

国道219から県道316へと経由しますが、
県道は狭い区間が多いので通行注意です。

どうやら地元の方々に大切に守られてきた神社のようで
ご朱印はないようです。
米良神社の鳥居
鳥居
米良神社の本殿
御社殿。
米良神社の歴史
由緒書き。
米良神社の周辺
神社近くにある『おがわ作小屋』
米良神社の周辺
人口100人程度のこの地区に年間2万人以上の方が訪れる人気の施設。
米良神社の景色
ソメイヨシノが見頃でした。
米良神社の食事
名物の『四季ご膳』(¥1300)
もし参拝に行かれることがあればこちらも楽しまれてください。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

投稿者のプロフィール

akipy-vstさんのプロフィール画像

akipy-vst375投稿

akipy-vstさんの投稿をもっと見る

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
米良神社の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ