みやはらさんじんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
宮原三神宮ではいただけません
広告
宮原三神宮のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年09月30日(月)
参拝:2024年9月吉日
九州に点在する神宮号を持つ神社の一つで、八代北部の総鎮守として崇敬されています。第七十八代二条天皇さまの勅命によって創建され、江戸時代にはキリシタン大名からの冷遇によって周辺の神社同様に焼き討ちにあったりしますが、肥後国領主となった加藤清正公によって再建されました。
《鳥居》
裏参道側に駐車場があります。
裏参道側に駐車場があります。
《由緒書き》
平安後期の創建ですが、天皇勅命による創建と、清正公による再建とその後も庇護を受けていたためか歴史がしっかり残ってます。
平安後期の創建ですが、天皇勅命による創建と、清正公による再建とその後も庇護を受けていたためか歴史がしっかり残ってます。
《手水舎》
水は貯まっています。
水は貯まっています。
《随身門》
こちらの随神さんたちも他の九州の神社と同じく横を向いています。
こちらの随神さんたちも他の九州の神社と同じく横を向いています。
《表参道》
《拝殿》
天皇家が用いていた五七桐紋。武家政権には豊臣家がよく使っており、清正公が秀吉方から熊本を任されたことに由来するのでしょう。
天皇家が用いていた五七桐紋。武家政権には豊臣家がよく使っており、清正公が秀吉方から熊本を任されたことに由来するのでしょう。
《拝殿内部》🙏
👁チェックポイント‼️
当社の御祭神はページ記載の三柱ですが、それぞれが天照大御神=伊勢神宮内宮、国常立尊=日吉大社、神武天皇=下鴨神社から勧請されたと言われています。日吉と下鴨に関しては現在の主祭神とは違っていますが、全国の日吉神社の中には大山咋神さまではなく国常立尊さまを祀ってるところもあるので、勧請当時の祭神がそのまま祀られているのかもしれません。
👁チェックポイント‼️
当社の御祭神はページ記載の三柱ですが、それぞれが天照大御神=伊勢神宮内宮、国常立尊=日吉大社、神武天皇=下鴨神社から勧請されたと言われています。日吉と下鴨に関しては現在の主祭神とは違っていますが、全国の日吉神社の中には大山咋神さまではなく国常立尊さまを祀ってるところもあるので、勧請当時の祭神がそのまま祀られているのかもしれません。
《本殿》
《御神木》
《摂末社》
扁額に「幡」の字だけしか読めないため御祭神が分かりません…
扁額に「幡」の字だけしか読めないため御祭神が分かりません…
すてき
投稿者のプロフィール
神祇伯1458投稿
どうも、全国の古い神社に出没するお稲荷さんの下僕です。ブログで参拝した神社の感想上げてます(11/3更新)
御朱印も集めてますが写真は載せない主義なので、戴けたところは順次報告&更新します。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。