御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
豊葦原神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年03月23日(火)
参拝:2021年3月吉日
豊葦原神社(遥拝神社)(とよあしはらじんじゃ)
旧社格:村社
御祭神:国常立尊、国狭槌尊、豊斟渟尊、泥土煮尊/沙土煮尊、
大戸之道尊/大苫辺尊、面足尊/惶根尊、伊弉諾尊/伊弉冉尊/天照皇大神
天忍穂耳尊/瓊瓊杵尊/彦火々出見尊/鵜草葺不合尊、
建磐龍命/阿蘇津姫命/国造明神
相殿
仲哀天皇/応神天皇/神功皇后
旧社格:村社
御祭神:国常立尊、国狭槌尊、豊斟渟尊、泥土煮尊/沙土煮尊、
大戸之道尊/大苫辺尊、面足尊/惶根尊、伊弉諾尊/伊弉冉尊/天照皇大神
天忍穂耳尊/瓊瓊杵尊/彦火々出見尊/鵜草葺不合尊、
建磐龍命/阿蘇津姫命/国造明神
相殿
仲哀天皇/応神天皇/神功皇后
一ノ鳥居
参道の桜が満開でした
ニノ鳥居
宮司さんからステンレス製だとお聞きしました。
解体された石の鳥居は境内に置かれていましたが、
熊本地震の少し前に建て替えられたそうで、
そのままだったらおそらく崩壊してただろうとのことでした。
宮司さんからステンレス製だとお聞きしました。
解体された石の鳥居は境内に置かれていましたが、
熊本地震の少し前に建て替えられたそうで、
そのままだったらおそらく崩壊してただろうとのことでした。
狛犬様
御社殿
アマビエ様
天井画
2008年に創建1250年祭祈念事業として杉板192枚を使った画だそうで、
地元八代工業高校のインテリア科の生徒さんが製作されたそうです。
宮司さんにも『是非見ていって!』と言われました。
2008年に創建1250年祭祈念事業として杉板192枚を使った画だそうで、
地元八代工業高校のインテリア科の生徒さんが製作されたそうです。
宮司さんにも『是非見ていって!』と言われました。
雨で残念な天気でしたがいい眺めでした。
それにしても桜が凄かったです。
偶然でしたがいいタイミングで参拝出来ました。
偶然でしたがいいタイミングで参拝出来ました。
手書きの御朱印を頂きました。
アマビエ様の護符も頂きました。
宮司さん御夫婦と30分ほどいろんなお話をさせて頂きました。
とても素敵な御夫婦で楽しい時間を過ごしました。
宮司さん御夫婦と30分ほどいろんなお話をさせて頂きました。
とても素敵な御夫婦で楽しい時間を過ごしました。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。