ほんみょうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
本妙寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年06月17日(土)
参拝:2023年6月吉日
塔頭十二院を参道に備えた日蓮宗の旧六条門流九州総本寺。加藤清正が父清忠菩提のため、大阪に建立されたのに始まり、清正が肥後太守になったのに伴い熊本城内に移設、清正の死後、現在地に霊廟が造営された。
加藤清正公の霊廟へ続く石段中央の無数の石灯籠が見事です。
加藤清正公の霊廟へ続く石段中央の無数の石灯籠が見事です。
仁王門
石造の金剛力士像
由緒書き
星寿林門
星寿林
大本堂勅願道場門
大本堂(勅願道場)
法皇閤(釈迦堂)
法皇閤(釈迦堂)釈迦如来立像
2mくらいの立像。美しい像です。脇侍の多聞天と持国天も細かい造形の美しい像です。像の台座のみもあったので、恐らくあと二天も存在し、四天王として安置されていたと思われます。
2mくらいの立像。美しい像です。脇侍の多聞天と持国天も細かい造形の美しい像です。像の台座のみもあったので、恐らくあと二天も存在し、四天王として安置されていたと思われます。
清正公霊廟に登る石段
中門
拝殿
拝殿の背後に加藤清正霊廟があります。
拝殿の背後に加藤清正霊廟があります。
加藤清正霊廟
彩色の美しい大きな霊廟です。
彩色の美しい大きな霊廟です。
清正公霊廟までの石段。上から。
すてき
投稿者のプロフィール
vajra.bha…603投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。