だいにちじ|真言宗智山派|法界山(ほうかいざん)
大日寺のお参りの記録一覧
お遍路(逆打ち) 四国八十八巡礼。
28番 大日寺
お遍路(逆打ち) 四国八十八巡礼。
28番 大日寺
お遍路(逆打ち) 四国八十八巡礼。
28番 大日寺
お遍路(逆打ち) 四国八十八巡礼。
28番 大日寺
1泊2日四国八十八か所巡り 1日目の3寺院目です。
土佐国分寺から東へ7kmほど行った 県道22号線から少し山に入ったところにあります。
四国八十八箇所第28番札所のお寺です。
山門のすぐ前まで車で行くことができ 駐車場もわりとスペースがあります。
駐車場の奥に 青少年野外活動センターのような場所があり どうやらキャンプサイトらしき場所が見えました。
山に入った場所ですが 参道というか駐車場のすぐ隣に仏具屋さんがありました。
需要があるのかな?と思ってしまいました。
階段をまたぐように立派な山門があり 新緑の中 歩みを進めました。
階段を上がりきると 左手に 現在建て替え工事中の鐘楼堂があります。
弘法大師ご誕生1250年記念の工事のようで やはり記念の年はいろいろあるのだなと思いました。
こちらの手水は龍ではありませんでした。
鐘楼堂の向いには 地蔵菩薩堂があります。六角堂でした。
境内奥 正面には本殿があります。
扁額には大日如来と書かれています。ご本尊ですね。
本堂に入ると 有料ですが外陣に入ってお参りできます。
この本堂 平成に入って再建されたそうですが 釘を使わない工法で建てられているそうです。
本堂左手には大師堂があります。
本堂と大師堂で手を合わせた後 向かって右手の寺務所に伺って御朱印を拝受しました。
こちらの中庭では 新緑が日光に照らされ とてもきれいな色合いを見せてくれました。
足元には苔 私 苔大好きなんです。よくよく見ると 土塀の瓦にも苔。
山寺ならではの落ち着いた雰囲気がたまりませんでした。
山号は法界山 院号は高照院 宗旨宗派は真言宗智山派 ご本尊は大日如来 創建年は(伝)天平年間(729年 - 749年) 開基は(伝)行基です。
ご真言とご詠歌は
本尊真言 - おん ばざらだどばん(金剛界)
ご詠歌 - 露霜(つゆじも)と罪を照らせる大日寺 などか歩みを運(はこ)ばざらまし
でした。
由緒については
天平年間(729年 - 749年)に聖武天皇の勅願により 行基が大日如来像を刻んで堂宇を建立して開創したという。
弘仁6年(815年)に 空海が楠の大木に爪で薬師如来像を彫って 荒廃していた本寺を復興したとされる。
慶長年間(1592年 - 1615年)から 土佐藩の祈願所となり栄えたが 明治に入って神仏分離令によって明治5年に廃寺となり 大日堂と改称した本堂に本尊を安置していた。
明治17年(1884年)に再興した。
とありました。
山門
由縁
階段を上がったところ
工事中の鐘楼堂
勧進のご案内
手水
六角堂 地蔵菩薩堂
本堂
扁額
大師堂
寺務所への門
きれいな庭 奥は持仏堂(不動堂)
苔 すてきです
土塀の瓦にも苔
細く狭い階段をどんどん上っていく。雨に濡れ滑りやすくなっていたので、慎重に一段一段上っていった。😵💫
奥の院にも足を運んだ。
四国八十八か所霊場 第28番札所
宗派:真言宗智山派
御本尊:十一面観世音菩薩
開基:行基
奥の院
頭や眼、鼻、耳など首から上の病に霊験あらたかとされています。
しっかり手を合わせました。🙏
ご本堂
大師堂
いただいた御朱印
力強い筆運びに、心がシャキっとします。
【法界山(ほうかいさん)高照院(こうしょういん)大日寺(だいにちじ)】
本尊:大日如来
宗派:真言宗智山派
開基:行基菩薩
大日寺は、第45代 聖武天皇(在位724〜749)の勅願により、行基菩薩が大日如来の尊像を彫り開いたと伝えられる。その後、寺は荒廃したが、弘法大師(774-835)が四国を巡教された815(弘仁6)年、末世の人々の安泰を祈り、楠の大木に自分の爪で薬師如来像を彫り、これを祀って復興されたという。その楠は明治はじめの大風で倒れたが、跡地に一堂を建てて安置している。
【28_T.Hamada's view】
山門
【28_爪彫薬師】
境内から少し離れた楠に、弘法大師が爪で薬師如来を彫ったと伝えられ、奥之院に祀られている。耳、鼻、口など首から上の病にご利益があると言われる。(四国霊場開創1200年記念絵はがき)
【28_爪彫薬師(大日寺奥之院)】
お堂は、2014(平成26)年に建て替えられている。御利益を頂くと自然に穴のあいた石を奉納することが習いとなっている。
【28_本堂】
桧と松を使って1997(平成9)年に再建された。釘を使わず木組みだけで造られている。
【28_大師堂】
1983(昭和58)年に改修。大師像は土佐2代目藩主・山内忠義公が寄贈した。
【28_山門】
【28_六角堂】
【28_大師加持水(大日寺奥之院)】
この加持水はお大師さんの時代から湧いており、渇水のときも涸れたことがないという。土佐の名水。
四国88所巡礼で参拝。28番札所。
本尊は大日如来。
奥之院は薬師堂。弘法大師空海が爪で彫った薬師如来が刻まれていたとされる楠が霊木として収められている。
本堂
大師堂
地蔵堂
奥之院・爪彫薬師堂
奥之院・爪彫薬師堂
山門
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0