御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
禅師峰寺ではいただけません
広告

ぜんじぶじ

禅師峰寺のお参りの記録(1回目)
高知県介良通駅

投稿日:2024年05月12日(日)
参拝:2024年5月吉日
1泊2日四国八十八か所巡り 1日目の5寺院目です。
神峯寺からまた高知県中心部に戻ってきました。
高知空港を横目に 南国市の海岸線を車で走りました。きれいですね 高知の海。
栗山城があった山の西端に 禅師峰寺があります。と言っても山道はほとんどありません。
駐車場から境内への階段には 石仏と観音様が並んでいました。
仁王門には金剛力士像はありませんでした 収蔵庫にでもいらっしゃるのでしょう。
境内まで少し階段を上ります。途中右手に印象的な岩がありました。
これは本堂前にもあり この山が隆起してできたのかなと思いました。
本堂も大師堂も見事な建物で 内陣も拝見できて嬉しかったです。
境内には他にも面白い岩がありました。
潮の干満水が溜まる岩というのがあって 岩の上の窪みに水が溜まっていて 潮の干満により水が増減するというのです。
短時間しか滞在しませんし よく分かりませんでしたが 山の上で潮の干満が分かるというのは面白いです。

山号は八葉山 院号は求聞持院 宗旨宗派は真言宗豊山派 ご本尊は十一面観世音菩薩 創建年は(伝)神亀年間(724年 – 729年) 開基は(伝)行基、聖武天皇(勅願)です。

ご真言とご詠歌は
本尊真言:おん まか きゃろにきゃ そわか
ご詠歌:静かなるわがみなもとの禅師峰寺 浮かぶ心は法(のり)の早船(はやぶね)
でした。

由緒については
聖武天皇の勅命を受けた行基が海上安全を祈願して堂宇を建立したのを起源とする。
空海(弘法大師)はここを霊地と感得し虚空蔵求聞持法の護摩を修法 十一面観世音菩薩を刻んで本尊として祀った。
山の姿が補陀落山の八葉の蓮台に似ていることから八葉山 求聞持法を修したことから求聞持院禅師峰寺と寺名を定めたという。
本尊は「船魂(ふなだま)の観音」と呼ばれ 古くから漁師たちの信仰を集め また 土佐藩主山内一豊以来 歴代藩主の信仰を受けており 参勤交代で浦戸湾を出航する際には航海の無事を祈願したという。
とありました。
禅師峰寺(高知県)
駐車場には 十一面観世音菩薩がお出迎え
禅師峰寺(高知県)
石柱
禅師峰寺(高知県)
境内までの階段に石仏
禅師峰寺(高知県)
観音様も並びます
禅師峰寺(高知県)
「いらっしゃい」
禅師峰寺(高知県)
手水はお地蔵様
禅師峰寺(高知県)
不動明王の石柱が
禅師峰寺(高知県)
池の真ん中に
禅師峰寺(高知県)
かっこいい
禅師峰寺(高知県)
縁起
禅師峰寺(高知県)
前後の寺院まで
禅師峰寺(高知県)
山門 仁王様がいない
禅師峰寺(高知県)
扁額
禅師峰寺(高知県)
石柱
禅師峰寺(高知県)
禅師峰寺(高知県)
少し階段を上がります
禅師峰寺(高知県)
印象的な岩です
禅師峰寺(高知県)
禅師峰寺(高知県)
納経所のお地蔵様 どこもかわいいです
禅師峰寺(高知県)
本堂前にも岩
禅師峰寺の地蔵
岩の下にもお地蔵様
禅師峰寺(高知県)
修行大師像
禅師峰寺(高知県)
本殿前 香炉
禅師峰寺(高知県)
扁額
禅師峰寺(高知県)
本殿内陣
禅師峰寺(高知県)
禅師峰寺(高知県)
鐘楼
禅師峰寺(高知県)
仏足石
禅師峰寺(高知県)
潮の干満水が溜まる岩
禅師峰寺(高知県)
石仏
禅師峰寺(高知県)
本堂
禅師峰寺(高知県)
本堂前にも石仏
禅師峰寺(高知県)
水子地蔵
禅師峰寺(高知県)
阿弥陀堂
禅師峰寺(高知県)
地蔵堂
禅師峰寺(高知県)
禅師峰寺(高知県)
大師堂前香炉
禅師峰寺(高知県)
大師堂
禅師峰寺(高知県)
内陣
禅師峰寺(高知県)
庫裏

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
禅師峰寺の投稿をもっと見る26件
コメント
お問い合わせ