たけはやじんじゃ
健速神社のお参りの記録一覧
24.04.26。先の光西寺より徒歩15分。秦野市下大槻の住宅地の小高い丘に鎮座。
御祭神 須佐之男命
創建年 不詳
社格等 旧村社
例大祭 9月第1日曜日
【由緒】〜境内由緒書きより抜粋〜
明治元年(1868年)の神仏分離令により神社名を建速神社と定めるまでは「牛頭天王社」と称し、祭神は牛頭天王と須佐之男命のニ神様を御祭し、地元では古くから「お天王さん」の名前で親しまれてきました。創建は定かではないが1559年(永禄2年)の棟札が残っていて446年(平成15年時点)以上の歴史があります。
例大祭日に行われる火渡り神輿「神輿が家々の門前で焼く麦わらの火を渡りながら神社に奉納される勇壮な神事」の伝統が今も残る、秦野市最古の神社とのことです。御朱印は市内の曾屋神社で拝受できるようです。
一の鳥居
昭和57年(1981)9月建之。
左側の建物は「下大槻自治会館」
参道右側にヤギさん
由緒書き
参道〜二の鳥居
二の鳥居は昭和8年(1933)7月建之。
手水舎
狛犬(阿形)
(吽形)
本殿
寛永13年(1636)建立。
木鼻(右)
(左)
左側面
庚申塔
境内社
↓
天社神
疱瘡神
湯殿山
神輿庫
稲荷神社
↓
境内
おまけ
社頭の民家にありました。
何か、こういうのってホッコリしますよね!
秦野神社巡り最後は下大槻に鎮座する建速神社へ
曾屋神社から歩くこと約50分…長い道のりでした…
9月のお祭りでは神輿が火渡りを行うそうです。町中に麦藁が置かれ、それにどんどん火をつけて一日中火を渡りながら氏子内を渡御するのだとか。すごいですよね。
御朱印は曾屋神社で貰えます。
い
御社殿
扁額
御社殿の木鼻
大体木のままか獅子か莫迦の彫り物がついてるのですけど、鳳凰は初めて見ました。
反対側
「おおや」という特殊神事があるそうです。
神奈川県のおすすめ2選🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
28
0