御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

しょうふくじ

正福寺のお参りの記録(1回目)
神奈川県伊勢原駅

投稿日:2024年10月12日(土)
参拝:2024年10月吉日
24.10.11。先の大島八幡神社より徒歩4分。平塚市大島の静かな住宅地にある臨済宗建長寺派の寺院。

 大島山正福寺の開闢は奈良時代の養老3年(719年)に遡るようです。但し、縁起等詳細の情報は得られずです。本日こちらに参詣したのは、普段は境内の薬師堂に安置されている市重要文化財の「木造薬師如来立像」が修復されたのを機に、市博物館にて公開展示中(11月4日迄)であり、見学前に訪れた次第です。
 この後、実物を見学しましたが、素朴な像で癒されました。
正福寺(神奈川県)
寺号標
正福寺(神奈川県)
正福寺(神奈川県)
正福寺(神奈川県)
本堂

当寺の住職は、市内田村の妙楽寺さんが兼務となります。隣の庫裡の管理人さんに尋ねましたが、御朱印はされてないとのことでした。
正福寺(神奈川県)
正福寺(神奈川県)
正福寺(神奈川県)
薬師堂
正福寺(神奈川県)
正福寺(神奈川県)
正福寺(神奈川県)
正福寺(神奈川県)
庚申塔
明暦2年(1656)造立
神奈川県有形民俗文化財
正福寺(神奈川県)
正福寺(神奈川県)
正福寺(神奈川県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
正福寺の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ