御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
光福寺ではいただけません
広告

こうふくじ

光福寺のお参りの記録(1回目)
神奈川県本厚木駅

投稿日:2024年06月09日(日)
参拝:2024年6月吉日
2
池谷山光福寺は、浄土真宗本願寺派の寺院で御本尊は阿弥陀如来です。小鮎川を南に望む台地上にあり、毛利元就の祖(毛利季光)の縁のお寺になります。

1539年以前は浄土宗教念寺と号し、隆寛(りゅうかん)律師が開いたと伝わっています。

隆寛律師は、平安後期から鎌倉前期にかけての浄土宗の僧で、父は少納言藤原資隆。浄土宗の一派、長楽寺義の祖。多念義を説く中心人物でありました。

1227年、嘉禄の法難により朝廷から奥州配流に処された隆寛律師を、護送に当たった毛利季光が哀れみ、自身の領地である飯山に隠棲させました。
「西阿」と号した季光は、隆寛律師の人柄に心惹かれ深く帰依していたといいます。

隆寛律師は、飯山滞在5ヶ月後80歳で没しました。

その後天正の頃(1573〜1592)、僧春海と領主新田日向守が浄土真宗に改宗し、光福寺と号したといいます。
光福寺(神奈川県)
光福寺(神奈川県)
光福寺(神奈川県)
山門
光福寺(神奈川県)
光福寺(神奈川県)
光福寺(神奈川県)
光福寺(神奈川県)
光福寺(神奈川県)
本堂
光福寺(神奈川県)
光福寺(神奈川県)
光福寺(神奈川県)
親鸞聖人像
光福寺(神奈川県)
隆寛律師のお墓になります。
光福寺(神奈川県)
光福寺(神奈川県)

すてき

みんなのコメント2件)

パッと見、禅宗のお寺さんのような雰囲気ですね。
無駄が、無い!
本堂にお参りの際、中をご覧になりました?
阿弥陀さま、お会いできました?

ワタクシは、必ず、隙間からでも、覗きます(笑)

2024年06月11日(火)

>真魚さん
残念ながら阿弥陀様には会えませんでした。
写真だけで雰囲気がわかるのはすごいですね!巡ったお寺さんのご由緒を調べたりしながら、仏様や宗派など、なんとなく勉強させてもらってますがまだまだです。
私は神社の拝殿の中なら必ず覗いてしまいます(笑)

2024年06月11日(火)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
光福寺の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ