すわじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
諏訪神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年04月18日(木)
参拝:2024年4月吉日
海老名市中新田に御鎮座しています。由緒によると、この地の草創の頃、住民が農業の安全と繁栄を祈り、諏訪大明神の神霊を勧請し諏訪神社をご創建したとあります。
中新田の鎮守社として、別当寺の諏訪山東興寺と共に崇敬されていて、室町時代には大島正時による社殿造営、江戸時代には高木主水政次による社殿造立など、他にも寄進、修理の棟札が残っています。
有鹿神社の兼務社で御朱印はそちらで拝受することができます。
また、境外摂社として伊勢宮大神宮、川寿稲荷、山王日枝社・稲荷社があり、末社の疱瘡神は事情により戦後、近辺の稲荷社へ遷座されたとあります。
中新田の鎮守社として、別当寺の諏訪山東興寺と共に崇敬されていて、室町時代には大島正時による社殿造営、江戸時代には高木主水政次による社殿造立など、他にも寄進、修理の棟札が残っています。
有鹿神社の兼務社で御朱印はそちらで拝受することができます。
また、境外摂社として伊勢宮大神宮、川寿稲荷、山王日枝社・稲荷社があり、末社の疱瘡神は事情により戦後、近辺の稲荷社へ遷座されたとあります。
すてき
投稿者のプロフィール
ひなぎく561投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。