ゆぎょうじ(しょうじょうこうじ)
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
時宗総本山 遊行寺(正式:清浄光寺)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年09月10日(土)
参拝:2022年9月吉日
時宗総本山。
広々とした境内に大きな本堂、さすが総本山です。
ご本尊の阿弥陀如来坐像は本堂の隙間からしか拝観出来ませんが、眩しいほど金色に光ってました。手前の地蔵堂の地蔵菩薩坐像は大きな像です。丈六像かな。間近で拝観出来ます。
広々とした境内に大きな本堂、さすが総本山です。
ご本尊の阿弥陀如来坐像は本堂の隙間からしか拝観出来ませんが、眩しいほど金色に光ってました。手前の地蔵堂の地蔵菩薩坐像は大きな像です。丈六像かな。間近で拝観出来ます。
南無阿弥陀佛
コロナ対応で書置きのみと聞いてましたが、直書き再開されてます。
コロナ対応で書置きのみと聞いてましたが、直書き再開されてます。
惣門
総本山らしい立派な門です。
総本山らしい立派な門です。
一遍上人像
本堂
ご本尊阿弥陀如来坐像
地蔵堂
堂内写真撮影不可でしたが、この写真でも中にある大きな地蔵菩薩坐像が見えます。
堂内写真撮影不可でしたが、この写真でも中にある大きな地蔵菩薩坐像が見えます。
六地蔵
一体づつお顔が違います。
一体づつお顔が違います。
中雀門
1859年建造で遊行寺で一番古い建物だそうです。徳川家の家紋が輝いてます。重要文化財
1859年建造で遊行寺で一番古い建物だそうです。徳川家の家紋が輝いてます。重要文化財
御番方
宇賀神社
宇賀神社の社殿裏に金運上昇の銭洗いがあります
宝物館
入館料500円。
入館料500円。
この空也上人像が見たくて宝物館入館しました。全高50cmくらいの小さめの像です。空也上人像と言えば六波羅蜜寺ですが、こちらの像も口から阿弥陀さまが現れる様子が見事に表現されています。
写真撮影不可なので写真はホームページより
写真撮影不可なので写真はホームページより
すてき
投稿者のプロフィール
![vajra.bhairavaさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/KJXC2w7FKc5ZDMkLdvQp5ymYHIJ5d0FLE_eUu-t07Og/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230128-012907_2qdR8ZS6lV.jpg@webp)
vajra.bha…604投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。