ずいせんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
瑞泉寺ではいただけません
広告
瑞泉寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年01月02日(日)
参拝:2021年12月吉日
21.12.15。先の永福寺跡より徒歩5分。鎌倉市二階堂の閑静な住宅地にある臨済宗円覚寺派の寺院。
山号 錦屏山(きんびょうさん)
創建 嘉歴2年(1327年)
開山 夢窓国師
本尊 釈迦如来
札所 鎌倉三十三観音霊場
第六番
鎌倉二十四地蔵尊霊場
第七番
鎌倉公方足利家四代の菩提所となった当寺は、鎌倉五山に次ぐ関東十刹の首位に列せられ、塔頭の数十余が知られております。江戸時代には徳川家から庇護を受け、多くの高徳が住職をされました。
元禄2年(1689年)に水戸光圀公が上山、一覧亭を復興、千手観世音菩薩を安置されたこと、嘉永4年(1851年)に吉田松蔭が叔父である当寺二十五世竹院和尚を慕って初めて上山、後に二度訪問されたことなども、公に記録されているところであります。
〜当寺リーフレットより〜
「古都・鎌倉紅葉巡り」第四弾、「鎌倉三十三観音霊場巡り」その9として参詣。鎌倉市の奥まった閑静な住宅地にあり、訪れていた人も紅葉の時期としては少なく、カメラ通と思しき何人かがおられ撮影に専心している姿が印象的でした。
山号 錦屏山(きんびょうさん)
創建 嘉歴2年(1327年)
開山 夢窓国師
本尊 釈迦如来
札所 鎌倉三十三観音霊場
第六番
鎌倉二十四地蔵尊霊場
第七番
鎌倉公方足利家四代の菩提所となった当寺は、鎌倉五山に次ぐ関東十刹の首位に列せられ、塔頭の数十余が知られております。江戸時代には徳川家から庇護を受け、多くの高徳が住職をされました。
元禄2年(1689年)に水戸光圀公が上山、一覧亭を復興、千手観世音菩薩を安置されたこと、嘉永4年(1851年)に吉田松蔭が叔父である当寺二十五世竹院和尚を慕って初めて上山、後に二度訪問されたことなども、公に記録されているところであります。
〜当寺リーフレットより〜
「古都・鎌倉紅葉巡り」第四弾、「鎌倉三十三観音霊場巡り」その9として参詣。鎌倉市の奥まった閑静な住宅地にあり、訪れていた人も紅葉の時期としては少なく、カメラ通と思しき何人かがおられ撮影に専心している姿が印象的でした。
鎌倉三十三観音霊場第六番札所
鎌倉二十四地蔵尊霊場第七番札所
総門へ向かう途中の《寺号標》
総門
拝観所
拝観料200円
拝観料200円
参道
寺号標
参道
夢窓国師古道場碑
参道
吉田松蔭留跡碑
山門
山門入って右手の紅葉。
本堂方向
錦屏晩鐘
本堂
↓
↓
どこもく地蔵堂
どこもく地蔵尊
↓
本堂裏手の庭園
名勝 国指定史跡。
名勝 国指定史跡。
同上
水戸光圀公お手植え
↓
↓
冬桜
ほんの少しだけ咲いてました!
ほんの少しだけ咲いてました!
寺務所
直書きの御朱印を拝受とリーフレットを頂戴しました。
直書きの御朱印を拝受とリーフレットを頂戴しました。
リーフレット
すてき
投稿者のプロフィール
こばけん1133投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。