あんよういん (たしろでら)
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
安養院 (田代寺)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年10月22日(金)
参拝:2021年10月吉日
21.10.18。先の豊川稲荷大明神様より徒歩15分。鎌倉市大町3丁目にある浄土宗寺院。
正式名:祇園山 安養院 田代寺
創建:嘉禄元年(1225年)
開基:北条政子
開山:願行上人
本尊:阿弥陀如来
《坂東三十三観音霊場第3番札所》
《鎌倉三十三観音霊場第3番札所》
《鎌倉二十四地蔵尊霊場第24番札所》
北条政子が夫・源頼朝の菩提を弔うために、笹目にあった長楽寺という寺をこの地に移したのが前身といわれています。その後政子の法名をとって院号とし、これが寺名となったようです。本堂には本尊阿弥陀如来像と千手観音像、北条政子像が安置されています。
〜鎌倉市HPより〜
今回は鎌倉二十四地蔵尊霊場として参詣。以前(平成28年/2016年)に坂東三十三観音巡礼として参詣。境内の写真撮影が出来ないのが残念なところであります。ツツジの花の名所でもありますので、いつかはその時季(通常GW期)にも伺うこととしたい。
正式名:祇園山 安養院 田代寺
創建:嘉禄元年(1225年)
開基:北条政子
開山:願行上人
本尊:阿弥陀如来
《坂東三十三観音霊場第3番札所》
《鎌倉三十三観音霊場第3番札所》
《鎌倉二十四地蔵尊霊場第24番札所》
北条政子が夫・源頼朝の菩提を弔うために、笹目にあった長楽寺という寺をこの地に移したのが前身といわれています。その後政子の法名をとって院号とし、これが寺名となったようです。本堂には本尊阿弥陀如来像と千手観音像、北条政子像が安置されています。
〜鎌倉市HPより〜
今回は鎌倉二十四地蔵尊霊場として参詣。以前(平成28年/2016年)に坂東三十三観音巡礼として参詣。境内の写真撮影が出来ないのが残念なところであります。ツツジの花の名所でもありますので、いつかはその時季(通常GW期)にも伺うこととしたい。
すてき
投稿者のプロフィール
こばけん1188投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。