えんめいじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
延命寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2019年12月30日(月)
参拝:2019年12月吉日
19.12.28 鎌倉「延命寺」
浄土宗帰命山延命寺 _ 鎌倉市材木座1-1-3
鎌倉三十三観音第11番 _ 聖観世音菩薩立像
鎌倉二十四地蔵第23番 _ 通称 ’ 身代り地蔵 ’ とか 着物を着せて安置する ’ 裸地蔵 ’
開山:専蓮社昌誉能公上人(せんれんじゃしょうよ のうこうしょうにん)
開基:執権北条時頼の夫人
本尊:阿弥陀如来坐像と聖観世音菩薩立像
浄土宗帰命山延命寺 _ 鎌倉市材木座1-1-3
鎌倉三十三観音第11番 _ 聖観世音菩薩立像
鎌倉二十四地蔵第23番 _ 通称 ’ 身代り地蔵 ’ とか 着物を着せて安置する ’ 裸地蔵 ’
開山:専蓮社昌誉能公上人(せんれんじゃしょうよ のうこうしょうにん)
開基:執権北条時頼の夫人
本尊:阿弥陀如来坐像と聖観世音菩薩立像
01) 浄土宗帰命山延命寺 _ 鎌倉市材木座1-1-3
赤穂四十七士の一人、
岡崎八十右衛門の子が出家して住職になったという言い伝えがあるそうです。
赤穂四十七士の一人、
岡崎八十右衛門の子が出家して住職になったという言い伝えがあるそうです。
02) 見事な黄葉の印象が強いけど、枝打ち・・・ というよりも
幹から切り落とされた姿になってから久しく そして悲しい。
他所では根本から切断とか根こそぎ撤去が多い中、
市街地の銀杏大木としては未だ生き延びる余地が在ってマシな方と安堵。
幹から切り落とされた姿になってから久しく そして悲しい。
他所では根本から切断とか根こそぎ撤去が多い中、
市街地の銀杏大木としては未だ生き延びる余地が在ってマシな方と安堵。
03) 本堂
04) 本堂
’ 下馬四ツ角 ’ の右左折規制でクルマで通ることは少ないけど、
自転車での買い出しの際とかでは頻繁に前を通る。
私は 札所巡り/御朱印授与寺社巡り はしないから当寺が札所であると知る前に
境内へ入ったことはあるけど、記録とか銀杏の黄葉写真すらも無かった。
観光目的で鎌倉へ訪れた方が当寺へお寄りになる方は稀かも・・・
・・・と思っていたが、
巡礼者さまには外せない参拝寺院かもしれないと思って
他人事ながら 少し嬉しい。
.
『延命寺』と言ったら、メジャーな逗子市の延命寺を想起しちゃうしナ。
天平時代からの逗子「神武寺」 逗子「岩殿寺」 鎌倉「杉本寺」などとともに
行基ゆかりの寺 が 逗子の延命寺 だしナ。
’ 下馬四ツ角 ’ の右左折規制でクルマで通ることは少ないけど、
自転車での買い出しの際とかでは頻繁に前を通る。
私は 札所巡り/御朱印授与寺社巡り はしないから当寺が札所であると知る前に
境内へ入ったことはあるけど、記録とか銀杏の黄葉写真すらも無かった。
観光目的で鎌倉へ訪れた方が当寺へお寄りになる方は稀かも・・・
・・・と思っていたが、
巡礼者さまには外せない参拝寺院かもしれないと思って
他人事ながら 少し嬉しい。
.
『延命寺』と言ったら、メジャーな逗子市の延命寺を想起しちゃうしナ。
天平時代からの逗子「神武寺」 逗子「岩殿寺」 鎌倉「杉本寺」などとともに
行基ゆかりの寺 が 逗子の延命寺 だしナ。
05) 庫裏周辺の石板碑。
柵で近づけなかったからズームで撮って帰宅後に拡大して読もうと思ったけど、
ヤッパリ文字が見えない。
柵で近づけなかったからズームで撮って帰宅後に拡大して読もうと思ったけど、
ヤッパリ文字が見えない。
07) 名前も由緒も判らぬ石祠
.
---
.
---
08-1) お酒の好きな延命寺の和尚のために酒を買いに行ったりしたという
古狸がおり、この古狸が死ぬと弔って墓を建てたという言い伝えの古狸塚。
’ お使いをした ’ はともかく、地域猫や外飼いのペットみたいな
住民に愛された ” 地域タヌキ ” とか ” 外飼いタヌキ ” だったのかもナ。
古狸がおり、この古狸が死ぬと弔って墓を建てたという言い伝えの古狸塚。
’ お使いをした ’ はともかく、地域猫や外飼いのペットみたいな
住民に愛された ” 地域タヌキ ” とか ” 外飼いタヌキ ” だったのかもナ。
08-2) 古狸塚
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。