御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

たいへいじあと<しせき>

太平寺跡<史跡>の編集履歴
2020年09月11日(金)
神奈川県 鎌倉駅

mitchさんのプロフィール画像
mitch
2020年09月11日 23時57分

ご由緒

概略;・1282年頃開山。
     諸説あるうちで、
     源頼朝が池禅尼の昔 の助命恩義に報いるため
     その姪のために建てさせたと云われている。

  → 1556年頃 数奇な運命を経て廃寺。
     数奇な運命経て鎌倉に戻った本尊聖観音菩薩像は東慶寺に移された。 

  → 江戸時代1643年頃
     跡地に ’ 日蓮宗 高松寺(こうしょうじ / 尼寺) ’ として開山

  → 1923年関東大震災で 高松寺全壊
    < 山門は鎌倉山の料亭「雷亭」へ移築 >
     < 宮城県栗原市若柳川北原畑37-1 の ” 高松寺 ” が、
                 移転先 ’ らしい ’ です。 >
.
鎌倉尼五山第一位で関東の比丘尼トップの 青岳尼(しょうがくに)が還俗して
安房の戦里見義弘の正室となり住職を失い、
廃れたからというよりも 廃寺にせざるを得なかった歴史的に重要な経緯がある。
(後年に「高松寺」として再興したが、関東大震災倒壊後に廃寺。
 「高松寺」の山門は、鎌倉山の料亭「檑亭(らい亭)」の門として移設された。)
仏殿を円覚寺塔頭「正続院」へ移築したとされる。
これが現在、円覚寺の国宝「舎利殿」。

編集前:概略;・1282年頃開山。
     諸説あるうちで、
     源頼朝が池禅尼の昔 の除名恩義に報いるため
     その姪のために建てさせたと云われている。

  → 1556年頃 数奇な運命を経て廃寺。
     数奇な運命経て鎌倉に戻った本尊聖観音菩薩像は東慶寺に移された。 

  → 江戸時代1643年頃
     跡地に ’ 日蓮宗 高松寺(こうしょうじ / 尼寺) ’ として開山

  → 1923年関東大震災で 高松寺全壊
    < 山門は鎌倉山の料亭「雷亭」へ移築 >
     < 宮城県栗原市若柳川北原畑37-1 の ” 高松寺 ” が、
                 移転先 ’ らしい ’ です。 >
.
鎌倉尼五山第一位で関東の比丘尼トップの 青岳尼(しょうがくに)が還俗して
安房の戦里見義弘の正室となり住職を失い、
廃れたからというよりも 廃寺にせざるを得なかった歴史的に重要な経緯がある。
(後年に「高松寺」として再興したが、関東大震災倒壊後に廃寺。
 「高松寺」の山門は、鎌倉山の料亭「檑亭(らい亭)」の門として移設された。)
仏殿を円覚寺塔頭「正続院」へ移築したとされる。
これが現在、円覚寺の国宝「舎利殿」。

ログインすると情報を追加/編集できます。