ようふくじ あと
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
永福寺跡(永福寺址)ではいただけません
広告
永福寺跡(永福寺址)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年03月11日(土)
参拝:2022年10月吉日
文治5年(1189)の奥州合戦で亡くなった源義経や義経をかくまった奥州平泉の藤原泰衡ら
数万の霊を供養する為、源頼朝が建久3年(1192)に建てた永福寺の跡である。
永福寺は奥州藤原氏が建てた中尊寺(平泉)の屋根が二層になった二階大堂大長寿院を手本に建造されたもので、永福寺は二階堂と通称され、この地区の名称となった。
足利尊氏は北条時行を討った後、この場所で武士の賞罰を行ったと伝えられる。
応永12年(1450)の火事で焼失し、廃寺となった。
発掘調査により本堂(二階堂)の両側に阿弥陀堂、薬師堂の三堂が横に並び、その前面に広い池が作られ、中の島や釣殿がある浄土式庭園を持つ壮大な寺院の遺構が確認され、現在は鎌倉時代を代表する遺跡として国の史跡に指定され、史跡を活かした公園として復元整備が行われ、当時の伽藍配置や苑池などを見ることができる。
数万の霊を供養する為、源頼朝が建久3年(1192)に建てた永福寺の跡である。
永福寺は奥州藤原氏が建てた中尊寺(平泉)の屋根が二層になった二階大堂大長寿院を手本に建造されたもので、永福寺は二階堂と通称され、この地区の名称となった。
足利尊氏は北条時行を討った後、この場所で武士の賞罰を行ったと伝えられる。
応永12年(1450)の火事で焼失し、廃寺となった。
発掘調査により本堂(二階堂)の両側に阿弥陀堂、薬師堂の三堂が横に並び、その前面に広い池が作られ、中の島や釣殿がある浄土式庭園を持つ壮大な寺院の遺構が確認され、現在は鎌倉時代を代表する遺跡として国の史跡に指定され、史跡を活かした公園として復元整備が行われ、当時の伽藍配置や苑池などを見ることができる。
すてき
投稿者のプロフィール
竜王1324投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。