やくもじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
八雲神社ではいただけません
広告
八雲神社のお参りの記録(2回目)
投稿日:2024年06月09日(日)
参拝:2024年6月吉日
24.06.07。先の蛭子神社より徒歩7分。鎌倉市大町1丁目の閑静な住宅街に鎮座。
《鎌倉最古の厄除神社》
御祭神 須佐之男命・稲田姫命
八王子命
創建年 永保年中(1083)
社格等 旧村社
神饌幣帛料供進神社
例大祭 7月7日より14日の間
(鎌倉大町まつり)
【由緒】当社由緒略記より抜粋
平安時代永保年中、新羅三郎義光公の勧請と伝う。当時「後三年役」に陸奥国にて苦戦を伝えられた兄八幡太郎義家のもとに、助勢のため赴く途中鎌倉に立ち寄られ、たまたまこの地に悪疫が流行し住民が難儀しているのを知り、これを救わんがため「厄除神」として霊験の聞こえた京都の祇園社を勧請し篤く祈願された所、たちまち悪疫退散し住民は安堵し難を救われました。以後住民は”祇園さま”と崇め深く信仰しました。
先の蛭子神社の御朱印を拝受がてら参詣。大町の総鎮守として、古社らしい佇まいに癒される神社様です。社殿の裏山が祇園山ハイキングコースの起点になっており、本日も年配者のグループが登って行く姿が見られました。
《鎌倉最古の厄除神社》
御祭神 須佐之男命・稲田姫命
八王子命
創建年 永保年中(1083)
社格等 旧村社
神饌幣帛料供進神社
例大祭 7月7日より14日の間
(鎌倉大町まつり)
【由緒】当社由緒略記より抜粋
平安時代永保年中、新羅三郎義光公の勧請と伝う。当時「後三年役」に陸奥国にて苦戦を伝えられた兄八幡太郎義家のもとに、助勢のため赴く途中鎌倉に立ち寄られ、たまたまこの地に悪疫が流行し住民が難儀しているのを知り、これを救わんがため「厄除神」として霊験の聞こえた京都の祇園社を勧請し篤く祈願された所、たちまち悪疫退散し住民は安堵し難を救われました。以後住民は”祇園さま”と崇め深く信仰しました。
先の蛭子神社の御朱印を拝受がてら参詣。大町の総鎮守として、古社らしい佇まいに癒される神社様です。社殿の裏山が祇園山ハイキングコースの起点になっており、本日も年配者のグループが登って行く姿が見られました。
直書き
「小町大路」沿いの案内板
境内入り口
一の鳥居
手水舎
狛犬(阿形)
(吽形)
二の鳥居
社殿
末社 御嶽三峰社
末社
↓
↓
末社 名前は不明
宝物殿
閉まってます。ガラス越しに見学。
↓
閉まってます。ガラス越しに見学。
↓
反射で見にくいですが素晴らしい彫刻です。
社務所
直書きの御朱印と由緒略記の案内紙を拝受しました。
直書きの御朱印と由緒略記の案内紙を拝受しました。
すてき
投稿者のプロフィール
こばけん1121投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。