みょうちょうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
妙長寺ではいただけません
広告
妙長寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年10月22日(金)
参拝:2021年10月吉日
21.10.18。先の来迎寺より徒歩4分。啓運寺前の道路を挟んでほぼ向かい側の鎌倉市材木座2丁目にある日蓮宗の寺院。
山号 海潮山(かいちょうざん)
創建 正安元年(1299年)
開山 日実上人
本尊 三宝祖師
弘長元年(1261年)、伊豆流罪となった日蓮は、材木座海岸から船で護送されるが、伊東沖の「まないた岩」と呼ばれる小さな岩に降ろされてしまう(伊豆法難)。それを助け、匿ったのが漁師の船守弥三郎でその子(日実)が創建した寺。
明治24年(1891年)には作家・泉鏡花が仮寓し、「みだれ橋」(後に「星あかり」に改題)を著した。
Webサイト「鎌倉手帳」より
バス通り沿いにありますが、境内に入ると、すべてに整理・清掃が行き届いており、気持ち良く参拝できました。今までに拝受した御首題の中では一番インパクトがありました。
山号 海潮山(かいちょうざん)
創建 正安元年(1299年)
開山 日実上人
本尊 三宝祖師
弘長元年(1261年)、伊豆流罪となった日蓮は、材木座海岸から船で護送されるが、伊東沖の「まないた岩」と呼ばれる小さな岩に降ろされてしまう(伊豆法難)。それを助け、匿ったのが漁師の船守弥三郎でその子(日実)が創建した寺。
明治24年(1891年)には作家・泉鏡花が仮寓し、「みだれ橋」(後に「星あかり」に改題)を著した。
Webサイト「鎌倉手帳」より
バス通り沿いにありますが、境内に入ると、すべてに整理・清掃が行き届いており、気持ち良く参拝できました。今までに拝受した御首題の中では一番インパクトがありました。
御首題。
御朱印。
入り口全景。
日蓮聖人像。
山門。
本堂。
平成17年(2005年)竣工。
平成17年(2005年)竣工。
墓地側からの本堂。
摩尼車。
由緒碑。
浄行菩薩堂。
伊豆法難記念相輪塔。
法難御用船。
鱗供養塔。
お題目塔。
水屋。
庫裡
こちらで素敵な御首題・御朱印を直書きで拝受しました。
こちらで素敵な御首題・御朱印を直書きで拝受しました。
すてき
投稿者のプロフィール
こばけん1121投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。