ごしょじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
五所神社ではいただけません
広告
五所神社のお参りの記録(11回目)
投稿日:2020年12月15日(火)
参拝:2020年11月吉日
20.11.21 鎌倉「五所神社」参拝 _ 鎌倉市材木座
01) 「五所神社」 鳥居 _ 鎌倉市材木座
.
----------------------
.
----------------------
02-1) 社殿。
参道から上段境内に入ってから、90度折れて左方が社殿の正面。
参道から上段境内に入ってから、90度折れて左方が社殿の正面。
02-2) 社殿周辺から見上げた大銀杏
.
---
.
---
03-1) 神輿庫。参道から上段境内に入って、ほぼ正面の場所。
03-2) 神輿庫に掲示されていた解説ボード
03-3) 三基の神輿のうち、向かって左。
03-4) 三基の神輿のうち、中央。
03-5) 三基の神輿のうち、向かって右。
.
----------------------
.
----------------------
04) 参道右方の鳥居が建つ境内
.
---
.
---
05-1) 参道右方の鳥居が建つ境内中央の、
神狐像が鎮座する石祠 ” 三光尊石上稲荷 ” と
石板状の社号標で ” 三光尊石上稲荷大明神 ” の銘。
神狐像が鎮座する石祠 ” 三光尊石上稲荷 ” と
石板状の社号標で ” 三光尊石上稲荷大明神 ” の銘。
05-2) 材木座海岸の豆腐川河口にあった御神体であったのか?
という石が祀られている ” 三光尊石上稲荷 ” と石板状の社号標で
” 三光尊石上稲荷大明神 ” の銘。 _ 参道右方の鳥居が建つ境内
.
---
という石が祀られている ” 三光尊石上稲荷 ” と石板状の社号標で
” 三光尊石上稲荷大明神 ” の銘。 _ 参道右方の鳥居が建つ境内
.
---
06) 参道右方の鳥居が建つ境内左の、国指定重要美術品 ” 板碑 ”。
「バン」の梵字が刻まれた、弘長2年(1262年)の銘がある。
元は、廃寺となった感應寺の境内にあったとされる。
(参考:光明寺の「キリク」が刻まれた板碑と対をなしているものと考えられている)
「バン」の梵字が刻まれた、弘長2年(1262年)の銘がある。
元は、廃寺となった感應寺の境内にあったとされる。
(参考:光明寺の「キリク」が刻まれた板碑と対をなしているものと考えられている)
07) 参道右方の鳥居が建つ境内右の、神狐像が鎮座する 三基の石祠。
.
----------------------
.
----------------------
08-1) 以降、写真04)から振り返る方向の石造物写真を
反時計回りに位置関係を再現したつもり。
” 摩利支天(まりしてん) ” の解説表札
反時計回りに位置関係を再現したつもり。
” 摩利支天(まりしてん) ” の解説表札
08-2) ” 摩利支天(まりしてん) ” 像
.
---
.
---
09) 鎌倉市指定有形民俗資料、庚申塔 ” 奉造立帝釈天王 ”。
10) ” 庚申供養塔 ” 二基
11) 下部が 見ざる・聞かざる・言わざる の 合掌六手 銘 ” 庚申供養塔 ”
12) 銘 ” 庚申苦労塔 ” 三基で右から、
下部彫刻 見ざる、聞かざる、言わざる。
下部彫刻 見ざる、聞かざる、言わざる。
13) 右: 板状 ” 庚申供養塔 ” と
左: 青面金剛像、合掌六手、言わざる ” 奉彫庚申塔 ”
左: 青面金剛像、合掌六手、言わざる ” 奉彫庚申塔 ”
14) 庚申塔で( 菩薩仏像のような)立像 と、
右側面:見ざる・正面:聞かざる(・撮りそこなった左側面は、たぶん言わざる)。
右側面:見ざる・正面:聞かざる(・撮りそこなった左側面は、たぶん言わざる)。
15) 以降、写真04)から振り返る方向の石造物写真を
時計回りに位置関係を再現したつもり。
.
---
時計回りに位置関係を再現したつもり。
.
---
16-1)隠れキリシタン殉教の姿と伝えられる ” お春像 ” の解説表札。
16-2) 隠れキリシタン殉教の姿と伝えられ、
後ろ手に縛られ 処刑前の死に装束とされる ” お春像 ” 。
(写真を拡大して見たら前身ごろ合わせが逆と気づいた )
.
---
後ろ手に縛られ 処刑前の死に装束とされる ” お春像 ” 。
(写真を拡大して見たら前身ごろ合わせが逆と気づいた )
.
---
17) 左:三猿彫刻の 駒形 ” 庚申供養塔、
中:上部が雲が掛かった月と太陽、下部が三猿の ” 猿田彦大神 ”、
右: ” 馬頭観世音 ”
.
---
中:上部が雲が掛かった月と太陽、下部が三猿の ” 猿田彦大神 ”、
右: ” 馬頭観世音 ”
.
---
18-1) 解説表札
” 唐破風付笠塔婆 文政三辰年(1820)青面金剛像・合掌六手・日日・
・邪鬼・二童子・二鶏・
見猿・聞か猿・言わ猿
台座は磯部、新藤、伊藤、高橋、山上、巻田 ”(頭婆は塔婆の誤記)
” 唐破風付笠塔婆 文政三辰年(1820)青面金剛像・合掌六手・日日・
・邪鬼・二童子・二鶏・
見猿・聞か猿・言わ猿
台座は磯部、新藤、伊藤、高橋、山上、巻田 ”(頭婆は塔婆の誤記)
18-2) 庚申塔 左:唐破風付笠塔婆、
右:上辺に日月、中央に ” 庚申塔 ”、三猿。天保十四年(1843)。
.
-------------------------
右:上辺に日月、中央に ” 庚申塔 ”、三猿。天保十四年(1843)。
.
-------------------------
19-1) 写真04)の奥、神輿庫との狭隘路地の奥。
崖崩れ回避などで通常は立入不可表示の碑が多い。
鞘堂の側面の貼られた道標。
崖崩れ回避などで通常は立入不可表示の碑が多い。
鞘堂の側面の貼られた道標。
19-2) ” 諏訪神社 ” 鞘堂内の本殿祠
.
---
.
---
20) ” 御岳信仰碑 ” への参道
.
---
.
---
21-1) 御岳信仰碑群の境内( 左/3)
21-2) 御岳信仰碑群の境内( 中/3)
21-3) 御岳信仰碑群の境内( 右/3)
.
.
.
.
.
.
*****************************
20.11.21B #鎌倉 「 #五所神社 」 _ #鎌倉市材木座
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2020-12-15-5
.
.
.
.
.
.
*****************************
20.11.21B #鎌倉 「 #五所神社 」 _ #鎌倉市材木座
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2020-12-15-5
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
神奈川県のおすすめ2選🍁
広告