しんめいじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
神明神社のお参りの記録一覧

こばけん
2022年11月07日(月)
1193投稿
22.11.06。先の玉縄首塚より徒歩7分。鎌倉市岡本2丁目の住宅街の裏手の小高い山に鎮座。
御祭神:天照皇大神・伊弉諾尊
【御由緒】神奈川県神社庁HPより
創立起源など不詳であるが、五穀豊穣と村民の安泰を祈念し、崇められてきた。元村社で岡本地区の氏神であるが「風土記槁」に神明寺と見えている。神仏分離によって寺を廃し、神明社を創建したものと考える。社伝は明らかでない。
鳥居をくぐり社殿へは、急階段(80段)を登らないと行けないので、普段からの手入れは厳しいと思われます。躊躇しましたが何とか登れました。(年の割には無理したか💦)
境内や社殿は荒れている感はありましたが、高台だけに空気感は神聖で良かった。
入り口全景
参道
写真で見るより急階段です!
手水舎
水は出ませんでした。
拝殿
扁額
読めませんでした。
右奥に本殿
もっと読む

天狼星
2022年06月21日(火)
643投稿
御祭神ー天照皇大神
伊邪諾尊
岡本地区の元村社、氏神様
『風土記稿』では神明寺となっているが、神仏分離で寺を廃し神社を創建した。
鳥居
御由緒書
参道
急な階段です、足元に気をつけて。
手水鉢
本殿
鳥居横の石碑
海軍水兵 小林不二三忠魂碑
戦艦三笠の乗組員、事故死された慰霊碑。
鳥居横の石碑
庚申塔
もっと読む
神奈川県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0