けいしょうあん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
桂昌庵のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年12月10日(金)
参拝:2021年12月吉日
21.12.03。臨済宗大本山円覚寺の塔頭。
禅宗では、高僧の塔があるところを塔頭と言う。当庵は第四十九世承先道欽(しょうせんどうきん)。本尊は矢柄地蔵。
木造十王像が祀られていることから「十王堂」または「閻魔堂」とも呼ばれ、本尊矢柄地蔵は、宝鏡寺の地蔵堂から移されたもの。
〜Webサイト「鎌倉手帳」より〜
本日は公開日に当たり、境内へ入っての参拝が出来てラッキーでした。弓道場が本堂の横手にあるなど、質素ながら静寂さのある良きお寺さんでした。
ホトカミさんに単独項がありましたのでこちらに投稿しました。
禅宗では、高僧の塔があるところを塔頭と言う。当庵は第四十九世承先道欽(しょうせんどうきん)。本尊は矢柄地蔵。
木造十王像が祀られていることから「十王堂」または「閻魔堂」とも呼ばれ、本尊矢柄地蔵は、宝鏡寺の地蔵堂から移されたもの。
〜Webサイト「鎌倉手帳」より〜
本日は公開日に当たり、境内へ入っての参拝が出来てラッキーでした。弓道場が本堂の横手にあるなど、質素ながら静寂さのある良きお寺さんでした。
ホトカミさんに単独項がありましたのでこちらに投稿しました。
すてき
投稿者のプロフィール

こばけん1201投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。