りゅうほうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
龍寳寺(龍宝寺)ではいただけません
広告
龍寳寺(龍宝寺)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年11月08日(火)
参拝:2022年11月吉日
22.11.06。先の玉泉寺さんより徒歩5分。鎌倉市植木のバス通り沿いにある曹洞宗の寺院。
併設《玉縄幼稚園》
山号 陽谷山(ようこくさん)
創建 文亀3年(1503年)
開山 泰絮宗栄禅師
開基 北条綱成
本尊 釈迦牟尼佛
陽谷山龍寶寺は、玉縄三代城主北条綱成が始まりで、天正3年(1575)、六代城主北条氏勝によって現在の地に移されました。龍寶寺の名は氏勝の父である四代城主氏繁の戒名「龍寶寺殿大応栄公大居士」からとられたものです。明治10年(1877)には玉縄学校(現・玉縄小学校)として使われました。
本堂には歴代玉縄城主や源実朝の位牌が安置されています。
〜当寺リーフレットより抜粋〜
通りから一歩境内に入ると、広い参道と共に寺域も大変に広くて開放感たっぷりの素晴らしいお寺様です。今回は時間の都合で見学しませんでしたが、境内地には『玉縄民俗資料館』や国重文の『旧石井家住居』があります。来春には再訪してじっくりと見たいと思います。
併設《玉縄幼稚園》
山号 陽谷山(ようこくさん)
創建 文亀3年(1503年)
開山 泰絮宗栄禅師
開基 北条綱成
本尊 釈迦牟尼佛
陽谷山龍寶寺は、玉縄三代城主北条綱成が始まりで、天正3年(1575)、六代城主北条氏勝によって現在の地に移されました。龍寶寺の名は氏勝の父である四代城主氏繁の戒名「龍寶寺殿大応栄公大居士」からとられたものです。明治10年(1877)には玉縄学校(現・玉縄小学校)として使われました。
本堂には歴代玉縄城主や源実朝の位牌が安置されています。
〜当寺リーフレットより抜粋〜
通りから一歩境内に入ると、広い参道と共に寺域も大変に広くて開放感たっぷりの素晴らしいお寺様です。今回は時間の都合で見学しませんでしたが、境内地には『玉縄民俗資料館』や国重文の『旧石井家住居』があります。来春には再訪してじっくりと見たいと思います。
門前
イチョウの黄葉が見られました。
イチョウの黄葉が見られました。
寺号標
三界萬霊等
山門
↓
↓
山門を潜り右手に《地蔵堂》
↓
↓
参道
参道左手に《力石》
続いて《道祖神・庚申塔など》
↓
↓
参道右手に《稲荷神社》
↓
↓
参道右手の池
コスモス
本堂遠景
本堂右手前の《灯籠》
本堂
↓
↓
↓
寺務所・庫裡
こちらで達筆な御朱印を拝受。
こちらで達筆な御朱印を拝受。
頂いたリーフレット。
庫裡から本堂への回廊。
庫裡前
↓
↓
庫裡から鐘楼堂への道《竹林》
鐘楼堂
↓
↓
梵鐘
門前の黄葉を再ショット!
すてき
投稿者のプロフィール
こばけん1121投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。