ふなしまいなりだいみょうじん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
船島稲荷大明神ではいただけません
広告
船島稲荷大明神のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年10月22日(日)
船島稲荷大明神⛩️
多摩川沿いにひっそり佇んで鎮座されております。
宿河原堰の横に鎮座している船島稲荷大明神
もともとこの地には猿田彦命を祀る祠があったのですが、江戸時代初期に起きた多摩川の氾濫による水害からの復興の際に、近隣にあった3つの稲荷祠を合祀したのだそう。
昭和に入ってからも水害は絶えなかったようですが、1969年(昭和44年)に現在の社殿が再建されました。
その昔、あるお殿様の馬がこの地で怪我をした際に、地元の人が手当てをして傷が癒えたのだそう。
そのお殿様は、感謝と馬の健脚を祈願してこちらの神社に馬の藁ぐつを奉納したと云います。
それ以来、地元の人々は願い事がある際に藁ぐつを持ち帰り、願いが成就すると倍の数の藁ぐつを奉納するという習わしができたということから、「くつ稲荷」とも呼ばれているそうです。
宿河原堰の下流側にあり
多摩川沿いにひっそり佇んで鎮座されております。
宿河原堰の横に鎮座している船島稲荷大明神
もともとこの地には猿田彦命を祀る祠があったのですが、江戸時代初期に起きた多摩川の氾濫による水害からの復興の際に、近隣にあった3つの稲荷祠を合祀したのだそう。
昭和に入ってからも水害は絶えなかったようですが、1969年(昭和44年)に現在の社殿が再建されました。
その昔、あるお殿様の馬がこの地で怪我をした際に、地元の人が手当てをして傷が癒えたのだそう。
そのお殿様は、感謝と馬の健脚を祈願してこちらの神社に馬の藁ぐつを奉納したと云います。
それ以来、地元の人々は願い事がある際に藁ぐつを持ち帰り、願いが成就すると倍の数の藁ぐつを奉納するという習わしができたということから、「くつ稲荷」とも呼ばれているそうです。
宿河原堰の下流側にあり
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。