御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
一行寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年01月14日(土)
京急線「京急川崎駅」下車徒歩3分。浄土宗寺院。ご本尊は阿弥陀如来です。
1631年に顕誉円超によって開山。東海道川崎宿沿いにある寺院です。
付近は繁華街とホテルに囲まれていますが、古くから「川崎のえんまさま」として、年2回の「藪入りの日」(旧暦1月16日、7月16日)には縁日が立ち、閻魔様のご開帳があります。
しばらく途絶えた時期もありましたが、昭和58年から本堂の再建により復活しました。
しかし、コロナによる感染拡大の影響で2020年1月のご開帳以降中止になっています。それに伴い御朱印も中止となっています。
藪入りは、かつて商家に住み込みでいた奉公人が実家へ帰ることができた休日で、
この2日は、地獄で閻魔大王が亡者を責め苛むことをやめる賽日で、地獄の釜が開くことから閻魔様の縁日としてご開帳が行われています。
残念ながら明日(15日 第二日曜日)のご開帳も3年連続で中止になりました。
ご開帳は中止になりましたが、境内が開いていたのでお参りをしてきました。
ご時世なので致し方ないとは思いますが、安心してお参りできる日がいつやってくるのか?後ろ向きと不安な気分が入り混じった心境です。
あまりこういう言い方は好みませんが、なんか他に良い方法ありませんでしたか?率直な感想です。
1631年に顕誉円超によって開山。東海道川崎宿沿いにある寺院です。
付近は繁華街とホテルに囲まれていますが、古くから「川崎のえんまさま」として、年2回の「藪入りの日」(旧暦1月16日、7月16日)には縁日が立ち、閻魔様のご開帳があります。
しばらく途絶えた時期もありましたが、昭和58年から本堂の再建により復活しました。
しかし、コロナによる感染拡大の影響で2020年1月のご開帳以降中止になっています。それに伴い御朱印も中止となっています。
藪入りは、かつて商家に住み込みでいた奉公人が実家へ帰ることができた休日で、
この2日は、地獄で閻魔大王が亡者を責め苛むことをやめる賽日で、地獄の釜が開くことから閻魔様の縁日としてご開帳が行われています。
残念ながら明日(15日 第二日曜日)のご開帳も3年連続で中止になりました。
ご開帳は中止になりましたが、境内が開いていたのでお参りをしてきました。
ご時世なので致し方ないとは思いますが、安心してお参りできる日がいつやってくるのか?後ろ向きと不安な気分が入り混じった心境です。
あまりこういう言い方は好みませんが、なんか他に良い方法ありませんでしたか?率直な感想です。
京急大師線沿いに見えてきます。
今年も中止の発表がありました。
閻魔様もコロナには勝てないようでした。
閻魔様もコロナには勝てないようでした。
本堂です。
その本堂と客殿を結ぶところに閻魔様が安置されていました。
その本堂と客殿を結ぶところに閻魔様が安置されていました。
2019年7月のご開帳時から。
出店のほか落語会もあって賑わっていました。
閻魔様はいつも見守っている様です。
出店のほか落語会もあって賑わっていました。
閻魔様はいつも見守っている様です。
その時の御朱印です。
すてき
投稿者のプロフィール
ハマの「寺(テラ)…3302投稿
地元横浜を中心に「街の小さな寺院」を巡る「寺(テラ)」リスト。
大きな有名寺院にはない小さな寺院の小さな発見を求めて旅をします。
2025年は、神社にも注目していきます。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。