【横浜のご当地神社・杉山神社巡り⑥】
市ヶ尾杉山神社から一旦千草台杉山神社に戻り、そこからバスを利用して、バス乗換一回でやってきたのは「みたけ台杉山神社」です。
地名の「みたけ台」って名前からして山登りする私は「御嶽山」を連想するのですが、何か関係があるのでしょうかね…。
こちらも例に漏れず、住宅街にいきなりあらわれるタイプの杉山神社です。 丘の上、そして学校の近くということもあり、春休みといえども子供の声が辺りにこだまする場所に鎮座されてます。
御朱印は本務社の「武州柿生琴平神社」にて(書き置きのみ300円)
4
0
こちらは琴平神社の兼務社です。
3
御朱印頂きました。 御朱印は本務社の武州柿生琴平神社で頂けます。
1
神奈川県あたりに多く鎮座する杉山神社の一つ。横浜市のみたけ台にあります。御朱印は武州柿生琴平神社にて拝受できます。
住宅地のなかにあり 神社前には学校があるような場所にあります 参拝したのは日曜日だったのですが前の学校が何気に騒がしかったです^^
鳥居と参道
社殿と階段
社殿
社名
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
4
0