ほんじょうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
本乗寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2025年02月08日(土)
「狛犬さん」いらっしゃい! KN008
東急東横線「菊名駅」下車徒歩5分。
日蓮宗寺院です。
1554年、小幡伊賀守泰久が創建したといわれ、そ泰久の家臣でもある日逞を迎え開山したと云われいます。
狛犬は神社だけではなく、お寺にも神仏習合の名残で、神社を管理していた別当寺の存在があります。
こちらは山門に大きな狛犬さんがいますが、別当寺ということではないそうで、話によると先代の御住職が約30年くらい前に設置したものだそうです。
東急東横線「菊名駅」下車徒歩5分。
日蓮宗寺院です。
1554年、小幡伊賀守泰久が創建したといわれ、そ泰久の家臣でもある日逞を迎え開山したと云われいます。
狛犬は神社だけではなく、お寺にも神仏習合の名残で、神社を管理していた別当寺の存在があります。
こちらは山門に大きな狛犬さんがいますが、別当寺ということではないそうで、話によると先代の御住職が約30年くらい前に設置したものだそうです。
菊名の住宅地の中に大きな狛犬さんが目を惹きます。
なぜか吊り上げられていない鐘楼。
本堂です。
右手には新しい寺務所が作られていました。
山門前に仮設の寺務所があり、こちらで御守りやご首題をいただきました。
右手には新しい寺務所が作られていました。
山門前に仮設の寺務所があり、こちらで御守りやご首題をいただきました。
龍の装飾の欄干です。
山門前の狛犬です。
経緯はよくわからないとの話ですが、平成初期に先代のご住職が設置したということです。
経緯はよくわからないとの話ですが、平成初期に先代のご住職が設置したということです。
台座の彫刻も凝ったものです。
すてき
投稿者のプロフィール

ハマの「寺(テラ)…3434投稿
地元横浜と京阪神を中心に「街の小さな寺院」を巡る「寺(テラ)」リスト。
大きな有名寺院にはない小さな寺院の小さな発見を求めて、時には「狛犬ハンター」として旅をします。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
本乗寺ではいただけません
広告