ろっかくばしすぎやまおおかみ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
六角橋杉山大神の編集履歴
2024年07月21日 12時31分
ご由緒
当社のご創建の年代は詳らかではないが、口碑によれば第11代景行天皇の御代、日本武尊、東夷征討の砌(みぎり)此の地なる久応庵に宿らせ給い、六角の箸をもって御膳をとらせられ、その後此の御箸に天照大神、日本武尊の御名を記して神祀りたりと伝えられる。元禄8年9月当村名主八左ヱ門より、安藤対馬守検地の際、その家人安藤伊織に差し出した文書に当社に関することが記されている。
御社殿は元禄13年9月と明治5年8月に再建させられ、さらに昭和4年10月旧社殿を造営す。古くは境内地狭少なりしが、宝永6年又戦後に至り、隣地を買収し現任の境内に拡張す。
明治6年村社に列せられ、昭和5年9月神饌幣帛料供進社として指定せらる。昭和8年9月宮神典御奉製申し上げ、祭典時には渡御の神事が行われる。昭和20年戦火により御社殿を焼失せるも、氏子崇敬者の熱誠努力により、同26年9月拝殿を、同33年8月本殿を再建し、逐次、境内の諸整備をはかり同48年神輿庫を新築、同49年に玉垣を、同50年に御社殿の御屋根葺替等をはじめ、舞殿、社務所の増改築がなされた。
六角橋全町(六ヶ町)の総鎮守として御神徳念、降昌にして崇敬の念今に至るも浅からず。
ここに謹んで御事歴の概要を誌し奉ると共に、神明の加護を蒙り氏子崇敬者各位のご多幸を祈念し奉る。
(境内ご由緒より)
ご祭神/ご本尊
《主》大物主命
《配》日本武尊
《合》天照大神
編集前:《合》天照大神,《主》大物主命,《配》日本武尊
アクセス
東急東横線「白楽駅」下車 徒歩12分
ログインすると情報を追加/編集できます。