御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
杉山神社のお参りの記録一覧
![Himeユキ](https://minimized.hotokami.jp/nHQ2rj1WQ7dalzD-y6m-r5yAFrRI4PZQcu4sWAzbEIQ/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250126-042120_iL36uhqMbZ.jpg@webp)
Himeユキ
2025年01月20日(月)
36投稿
~杉山神社~
【御祭神】日本武尊、天照大神
鴨居杉山神社というのが正式名称らしく、
宝徳元年(1449)に創建、以来鴨居村の鎮守社だそう。
その当時からこのあたり、鴨居っていう名称だったんでしょうか。
住宅地の中腹にあります。
【鴨居杉山神社への行き方】
鴨居駅から徒歩。
お賽銭箱は本殿の中のようですが、閉まってました。
杉山神社境内、右手に
鴨居天満宮様。
絵馬もたくさん掛かってました。
もっと読む
![天狼星](https://minimized.hotokami.jp/YNDPmwcA39Oslh76jSpiRCdPI95ilL9K4k3HZT1g5H4/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220507-102308_a7hpju2Y1j.jpg@webp)
天狼星
2023年12月27日(水)
643投稿
御祭神は大和武尊、天照大神。
創建は宝徳元年(1449)。
明治二十四年、神明社、稲荷社と合祀。
境内には鴨居天満宮かあります。
鳥居(平成二十二年(2010)三月建立)
手水舎
手水鉢(明治三十四年)
狛犬(吽型)
狛犬(阿形)
拝殿
慰霊碑
由緒書
参道階段手前に、鴨居天満宮があります
鳥居
明治三十九年(1906)、太宰府天満宮より分霊。
天満宮、由緒。
もっと読む
![Kazu](https://minimized.hotokami.jp/ofXqNxG7QK3V4BxpmRKedbhvc8aC9fhz5cgwKzZtJss/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190510-001320_wCt37SDQQY.jpg@webp)
Kazu
2019年07月15日(月)
1816投稿
小雨の降る空模様 雨の合間を縫って参拝^^ 自宅最寄駅近くにある杉山神社 住宅地の一角の小高い丘の森の中にあります 居心地気持ちのいい神社でした^^
鳥居と参道
社殿に続く階段!
社殿
ご由緒
手水舎
境内にあった天満宮^^
天満宮説文
もっと読む
神奈川県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0