おおつなことひらじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
大綱金刀比羅神社の御由緒・歴史
ご祭神 | 【御祭神】 大国主神(大黒様)、金山彦神、日本武尊、大山津見神 【末社】 ・荒神社(火迦具土神) ・横浜弁財天(奥津島比女命、市杵島比女命、多岐津島比女命) ・龍神社(闇淤加美神、闇御津羽神) ・稲荷社(宇迦之御魂神) 【内神(習合時代の祭神)】 船霊神、猿田彦尊、不動明王、十一面観音、烏天狗、飯綱権現、大日如来 (公式サイトより) | |
---|---|---|
創建時代 | 文治4年(1188年) | |
ご由緒 | 古来、飯綱大権現、金刀比羅大権現と称してきたが、明治44年両社を合祀し大綱金刀比羅神社と改称した。創建1188年 寛永19年社殿造営 宝暦13年 紀伊国屋 灯篭奉納 他 筑前の国 阿波廻船問屋 灯篭奉納45 昔より神奈川湊には菱垣廻船、樽廻船、尾州廻船、北前廻船などの海運勢力により、弁財船等 多くの船が神奈川湊に出入りし、江戸と上方の物流拠点とし栄え、正に現在の横浜港の発展の基盤になった。(公式サイトより) |
神奈川県のおすすめ2選🎌
広告
歴史の写真一覧
神奈川県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ