すのみさきじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
洲乃御前神社の御由緒・歴史
ご祭神 | 海南神社の祭神である藤原資盈(つけみつ)の家臣、四郎 | |
---|---|---|
ご由緒 | 江戸時代の宝暦六年(一七五五)に書かれた三崎志に「海南家司四郎殿ヲ祭ル」とあるそうです。 海南神社の祭神藤原資盈(つけみつ)の家臣。三郎が西の楫の三郎山神社の祭神で、四郎は洲乃御前社の祭神。 祭神「四郎」殿は勇猛大剛で石を噛み砕き、鉄をひねり折るほどの勇ましい神であったので、「沙荒(すあら)御前」と称したが、仁和元年(八八五)の七月から八月にかけて、天が砂の雨を降らしたので、荒の字を除いて、「沙」を「洲」に改めた」と『三崎郷土史考』(内海延吉著)の中に記されています。現在の社殿は明治三十六年(一九〇三)に建てられたものと言われています。 ※みうら観光ボランティアガイド協会の記事より抜粋。
|
神奈川県のおすすめ2選🍁
広告
歴史の写真一覧
神奈川県のおすすめ2選🍁
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ