![走湯神社の鳥居]()
01-1) ’ 金田の権現様 ’ 「走湯神社(そうとうじんじゃ)」社頭。
” 常夜燈 ” と刻まれた一対の灯籠、鳥居、一つ目の階段。右は庚申塔群。 _ 三浦市南下浦町373
![走湯神社の鳥居]()
01-2) 鳥居の扁額 ” 走湯神社 ”
.
---
![走湯神社の鳥居]()
02-1) 社頭を右斜手前方向から
![走湯神社の鳥居]()
02-2) ” 常夜燈 ” と刻まれた灯籠
.
---
![走湯神社の塔]()
02-3) 庚申塔群
.
----------------------
![走湯神社の手水]()
03) 手水舎
![走湯神社の末社]()
04) 赤い鳥居がある境内末社
.
---
![走湯神社の狛犬]()
05-1) 二つ目の階段手前、向かって左の狛犬。
![走湯神社の狛犬]()
05-2) 二つ目の階段手前、向かって右の狛犬。
![走湯神社の建物その他]()
05-3) 二つ目の参道階段
.
---
![走湯神社の本殿]()
06-1) 社殿
![走湯神社の芸術]()
06-2) 拝殿の向拝左上の木鼻
![走湯神社の建物その他]()
06-3) 拝殿の向拝中央上の目貫彫刻
![走湯神社の芸術]()
06-4) 拝殿の向拝右上の木鼻
![走湯神社の本殿]()
06-5) 拝殿軒下の鈴
.
----------------------
![走湯神社の建物その他]()
07-1) 拝殿に向かって左奥の遠景。
一段高くなったところに社殿の本殿が乗る形状で、
小さな階段を登ると 嘗ては何かが在ったのような平場が本殿裏まである。
写真左端、柵の向こう側に ’ 三峯神社 ’ 石祠が鎮座。
![走湯神社の末社]()
07-2) 小さな階段は、この ’ 三峯神社 ’ 参拝の為らしい。
.
---
![走湯神社の末社]()
08-1) 拝殿に向かって右奥の遠景、三基の祠。
中央は、倒壊した稲荷社らしき祠。
![走湯神社の末社]()
08-2) まだ新しそうな石祠。
他所の神社と同様に神仏分離策で離散した 神社・祠を当神社へ集合されたのだと思うが、
粛々と復興させているのだと思う。
![走湯神社の末社]()
08-3) 風化が進んで古そうな石祠。
石塊になっても末社として祀られているのも見てきたから、まだまだ現役!の石祠だ。
----------------------
![走湯神社の授与品その他]()
09) 管理元兼務神社 ” 白山神社 _ 三浦市南下浦町菊名149 ” のインフォメーション
.
.
.
******************
20.06.04W ’ #金田の権現様 ’ 「 #走湯神社 ( #そうとうじんじゃ )」 _ #三浦市南下浦町
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2020-06-17
みんなのコメント(0件)
ログイン・無料登録すると、投稿へコメントできます。