おおつすわじんじゃ
大津諏訪神社のお参りの記録一覧
こちらで本日最後になります。陽射しが突き刺すように痛かった!電車内で場所を確認。駅からナビに従うと違う方向を案内されるも、自分の目に従って行くと、意外と近かった。祭りの準備をしている頃でした。あまりの暑さにスマホのカメラの調子が良くなくなり、だましだまし使っていました。御祭神は建御名方命は当然ながら、関東大震災後に周辺神社を合祀したため、天照大神・白山比売命・倉稲魂命・大己貴命・菅原道真・三浦義村・素戔嗚尊も合わせて祀っています。
社号標
由緒書
鳥居
狛犬
灯籠
手水舎
手水鉢
石段
灯籠
御柱
演舞場
石段途中の嘉永七年(1854)奉納の狛犬
石段上の狛犬
石段上から
拝殿 関東大震災に罹災し、旧白山神社から移築
扁額
本殿 関東大震災に罹災し、旧矢之津神社から移築
境内社鳥居
境内社 琴平社
境内社鳥居
境内社 稲荷社
天長元年(824)、信濃国諏訪大社より御分霊を勧請して創祀。
御祭神は建御名方命。
大正十三年に関東大震災で被害を受けた近隣の神社を合祀。
昨年は社殿の改修工事を行なっていたが、無事終了した模様。
社号標
鳥居
手水舎
狛犬。これ以外にもあと、二対あります。
鳥居近くの親子の狛犬は、白山神社より移築。写真忘れました。
狛犬
拝殿。関東大震災で倒壊したので、京急大津駅前にあった白山神社の社殿を移築。
旧白山神社跡には、御神木のホルトノキが残っているそうです。
本殿。馬堀海岸駅近くの矢之津(現在の馬堀2丁目のあたり)神社の社殿を移築。
境内末社ー琴平社
歌碑の御由緒。
境内末社ー稲荷社
御由緒
3連休中、半日時間が空いたので、横須賀のお社を巡ってまいりました。
京急新大津の駅から歩いて数分で到着しました。1本手前の道で向かったのですが、境内右手の月極駐車の奥に小さい鳥居を見つけ、なんとなくこちらから入ってみました。神社のご神田の御作田でした。そのまま境内には進めなかったのですが、丁寧なご説明板もあり、お時間があればお寄りする価値はあるかと思います。いったん外にでて、鳥居から境内に入ると、お正月の撤去作業の真っ最中でした。境内左手の駐車場の奥に、諏訪大社からの御柱が鎮座されていたらしいのですが、今回は徒歩参拝で、作業中の隙間で参拝させていただいたこともあり、うっかり見忘れてしまいました。この辺りは次回改めてと思いました。
駐車場は、境内左手に用意されておりました。
鳥居
狛犬
境内
御神木(梶の木)
御朱印
19.08.09 横須賀大津総鎮守「諏訪神社」御柱 の遠景を、
太い木の間隙から覗くように敷地外の道路から撮った。
19.08.09 #横須賀大津総鎮守 「 #諏訪神社 」 #御柱 の遠景を敷地外の道路から
https://mitch1.blog.so-net.ne.jp/2019-08-26
/ #横須賀大津諏訪神社 #大津諏訪神社 #横須賀市大津町
19.08.09 #横須賀大津総鎮守 「 #諏訪神社 」 #御柱 の遠景を敷地外の道路から
https://mitch1.blog.so-net.ne.jp/2019-08-26
/ #横須賀大津諏訪神社 #大津諏訪神社 #横須賀市大津町
16.12.29 横須賀大津総鎮守「諏訪神社」参拝
_ 神奈川県横須賀市大津町
00-2) 横須賀大津総鎮守「諏訪神社」参拝
三崎方面まで長い支線の方の「京急 新大津駅」下車。
(浦賀まで短い京浜急行電鉄本線「京急 大津駅」ではない。
00-3) 横須賀大津総鎮守「諏訪神社」参拝
01-1) 諏訪神社
02-1) 稲荷神社
03-1) 琴平神社
神奈川県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0