しょうりゅうざん こんごうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
祥龍山 金剛寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年07月07日(木)
大雄山線の終点「大雄山駅」からタクシーで約10分。
臨済宗寺院。ご本尊は延命地蔵菩薩です。
1394年の開創で、開山は季高法雲です。
今日7月7日は七夕。一年に一度、織姫と彦星が出会う日。
星に願いを込めて、HPに七夕の祭りがあるお知らせに早速お参りです。
今年初めての七夕のイベントで、これを契機に気軽にお寺にお参りできる場としたいと若い住職様がお話してくれました。
コロナの影響がまだまだ残る中で、お寺に集まる機会を作ることは大事なのかも知れません。
お参り後、用意してあった短冊に願いを込めました。
臨済宗寺院。ご本尊は延命地蔵菩薩です。
1394年の開創で、開山は季高法雲です。
今日7月7日は七夕。一年に一度、織姫と彦星が出会う日。
星に願いを込めて、HPに七夕の祭りがあるお知らせに早速お参りです。
今年初めての七夕のイベントで、これを契機に気軽にお寺にお参りできる場としたいと若い住職様がお話してくれました。
コロナの影響がまだまだ残る中で、お寺に集まる機会を作ることは大事なのかも知れません。
お参り後、用意してあった短冊に願いを込めました。
今年初の企画で、今後もなんらかの形でやっていきたいとも話していました。
両サイドには、笹に願いが結ばれていました。
鐘楼です。
観音堂。
ハチの巣がありました。
火伏の秋葉権現が祀られています。
本堂です。
御朱印を待っている間です。中庭。
本堂から境内です。
まるで月に映った感じでしょうか?撮影スポットも用意してありました。
まるで月に映った感じでしょうか?撮影スポットも用意してありました。
本堂の右手が寺務所になります。
本堂前に短冊が用意してありましたので、願いを託しました。
今回初めてのイベントは、台風崩れで雨予報もありましたが、晴れて良かったです。しかし、暑い🥵
今回初めてのイベントは、台風崩れで雨予報もありましたが、晴れて良かったです。しかし、暑い🥵
ご本尊の御朱印です。
火伏せの御朱印です。
七夕限定の御朱印です。「大願成就」!
すてき
投稿者のプロフィール
ハマの「寺(テラ)…3302投稿
地元横浜を中心に「街の小さな寺院」を巡る「寺(テラ)」リスト。
大きな有名寺院にはない小さな寺院の小さな発見を求めて旅をします。
2025年は、神社にも注目していきます。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。