とうぜんいん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
東善院のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年07月28日(日)
参拝:2024年7月吉日
正式名:薬王山東善院
神奈川県小田原市早川にある真言宗東寺派の寺院で、本尊は薬師如来。
開山は改祐で、応永22年(1415)の創建。
江戸時代には国府津・宝金剛寺の末寺で、早川村の天神社を管理していた。
本堂裏手の墓地入り口に昭和57年(1982) に建立された高さ13mの魚籃大観音があり、海上安全と大漁を祈念して魚を入れた魚籠に手に持ち、目の前に広がる相模湾を見守っている。
また境内墓地には太平洋戦争中(1942〜1944)に戦死した駆逐艦五月雨戦没者慰霊の碑がある。
神奈川県小田原市早川にある真言宗東寺派の寺院で、本尊は薬師如来。
開山は改祐で、応永22年(1415)の創建。
江戸時代には国府津・宝金剛寺の末寺で、早川村の天神社を管理していた。
本堂裏手の墓地入り口に昭和57年(1982) に建立された高さ13mの魚籃大観音があり、海上安全と大漁を祈念して魚を入れた魚籠に手に持ち、目の前に広がる相模湾を見守っている。
また境内墓地には太平洋戦争中(1942〜1944)に戦死した駆逐艦五月雨戦没者慰霊の碑がある。
すてき
投稿者のプロフィール
竜王1378投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。