せんねんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
専念寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年12月24日(日)
参拝:2023年12月吉日
御由緒によると、創建は1603年頃で古い記録は安政3年の火災で失われてしまい詳しいことは判然しないそうです。
境内には「瘡守稲荷堂」があり、当山十三代の住職が1773年頃に勧請し、この寺の鎮守にされたそうです。
境内には「瘡守稲荷堂」があり、当山十三代の住職が1773年頃に勧請し、この寺の鎮守にされたそうです。
専念寺
永照山
参道の入口に狛犬さんがいました。神仏習合の名残でしょうか…
ご由緒
聖観世音菩薩
瘡守稲荷社
「御遷宮記念碑」
安永二年、団誉円階上人の勧請によって創設された瘡守稲荷は幾多の変遷を経て、このたび新田宿並びに近郷一圓の奉賛者四百名の浄財奉献によって、社殿を改築し御遷宮の式典を挙行した。永くこれを後世に伝える。
昭和五十四年二月四日 瘡守稲荷社講中
安永二年、団誉円階上人の勧請によって創設された瘡守稲荷は幾多の変遷を経て、このたび新田宿並びに近郷一圓の奉賛者四百名の浄財奉献によって、社殿を改築し御遷宮の式典を挙行した。永くこれを後世に伝える。
昭和五十四年二月四日 瘡守稲荷社講中
すてき
投稿者のプロフィール
![ひなぎくさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/KrxNBkemxDi6tuUS2lgY9eNsCYyQXRzVQpOY-ic0zS8/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230917-151401_c2evMvFQat.jpg@webp)
ひなぎく563投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。