はちまんぐう
八幡宮のお参りの記録一覧
【御朱印41】
御朱印巡り2024.05.21
無人の神社
当日、亀ヶ池八幡宮にて頂きました
御朱印は、書置き
御朱印代は、500円
同じ名前の神社があるので、しっかりとメモをしておくと良いです
※〇〇区〇〇神社 〇〇月〇〇日参拝
参拝した日付に合わせて、日付を記載して
貰えます
相模原市南区磯部に鎮座されている八幡宮は、南北朝時代以前から磯部村の鎮守として信仰されている歴史ある神社になります。
神仏混淆の禁令があるまでは山伏の修験が行われ、特に火渡りの護摩が有名だったそうです。
境内には不動明王坐像が安置された不動堂があります。もともとは八幡宮の別当、仏像院の護摩堂に安置されていましたが、廃寺となってしまい、神社に引継がれ現在に至っています。
拝殿は彫刻が素敵で、境内社はそれぞれに説明書きがあり、樹齢500年の御神木や木目調の美しい鳥居、本殿にいたっては260年前に改築された当時のまま残っているそうです。
亀ヶ池八幡宮の兼務社になりますが、神職非常駐なのがなんだかもったいないくらい立派でした。
今回巡った中で1番好きな神社でした。
手水舎
御由緒
拝殿
扁額
拝殿横に手水鉢がありました。
三社神社
裏参道の鳥居
門が閉まっていて通れません。
八幡坂に繋がっています。
金比羅神社
疱瘡神社
稲荷大神
鳥居
不動堂
木造不動明王坐像
樹齢500年の御神木。大きすぎて近くからでは全体が撮れませんでした💦
鳥居からみた御神木
社務所にも立派な彫刻がありました。
有鹿神社奥宮周辺の神社にお詣り5社目です。日枝大神から徒歩で15分ほどです。御朱印は亀ヶ池八幡宮で後日いただくこととします。
三社神社。
疱瘡神社、金比羅神社。
不動明王。
厳島神社。
神奈川県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0