御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
水神ではいただけません
広告

水神のお参りの記録(1回目)
鹿児島県加治木駅

投稿日:2024年02月11日(日)
参拝:2024年1月吉日
鹿児島県姶良市を流れる網掛川に架かる金山橋の傍らにひっそりと建てられた水神碑です。

姶良市の北に位置する霧島市横川町にあった山ヶ野金山と加治木港との物資輸送の便をよくするため、明治10年頃に金山道が整備され、明治7~13年頃に金山橋が架けられたそうです。
その橋のすぐそばに水神碑があるのですが、この金山橋が架けられるより少し前の慶応4年(1868年)、川の氾濫を鎮め側を流れる用水路の安全を祈って水神碑が建立されたとのこと。

金山橋はアーチ橋となっていて、そのすぐそばには板井手滝(金山滝)という滝がありました。
川の途中までは濡れずに行けるよう飛び石があり、この金山橋越しの滝を見ることもできました。
水神の景色
金山橋とその向こうに見える板井手滝(金山滝)
水神の景色
水神の自然
金山橋上から見た板井手滝(金山滝)
水神の建物その他
水神碑
水神の建物その他
水神の建物その他
水神の歴史
水神の建物その他

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
水神の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ