きよみずじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
おすすめの投稿
初めての鹿児島旅行で 曽木の滝を訪れた時に
お参りした神社⛩️
曽木の滝は 日本のナイアガラと言われ 連日の雨で水量も増えて迫力満点‼️
ナイアガラのように アメリカ滝🇺🇸 カナダ滝🇨🇦と別れている感じは似てるかな😅
その側に神社が ひっそりとあったが おみくじがたくさん括られてたので お参りに来られているようだった😊
曽木の滝‼️
鳥居⛩️
扁額
(2017年<平成29年>)1月に参拝した時のものです。
曽木の滝公園へ遊びに行ったのですが、よく見ると清水神社なる神社を発見、お参りしに行きました。
観光地に鎮座しているのもあってか、他にも参拝されている方が見えました。
御祭神は瀧津姫命です。
鳥居の色が赤く塗られているのを不思議に思いましたが、稲荷大明神の分霊をお祀りしていますとのことで納得がいきました。
稲荷神社らしきお社が合祀されたみたいです。
曽木の滝は豪快な感じで、滝幅210m、最大落差12mという大きさの滝です。
野良猫がたくさんいてたまり場みたいな感じでしたが、ざっくりと数えて30匹くらいウロウロしていました。
清水神社の鳥居
社殿の様子
曽木の滝風景①
曽木の滝風景②
猫がたくさんいましたが、どうやらこの猫は水を求めて一生懸命でした。
歴史
(由緒書き看板より)
当神社は「縁結び、安産、文筆の神」として、1000有余年、滝と観音渕を望める絶景の地に鎮座されていたが曽木の滝の観光開発の為現在の場所に移されました。
昔から神社は出合いの場と謂れ、殊に祭りの日は、夜更けまで神楽が有り、境内は多くの人で賑わったと伝えられています。
神社と曽木の滝は一体として崇敬され今より890年前、性空上人が神社に参り歌を詠まれています。
又、天正15年5月豊臣秀吉公が関白陣よりの帰途境内から滝を見物されたと伝えられています。
名称 | 清水神社 |
---|---|
読み方 | きよみずじんじゃ |
参拝にかかる時間 | 15分 |
参拝料 | なし |
トイレ | 公園内トイレ |
詳細情報
ご祭神 | 瀧津姫命 |
---|---|
創建時代 | 不詳(1000有余年の鎮座歴あり) |
ご由緒 | (由緒書き看板より)
神社と曽木の滝は一体として崇敬され今より890年前、性空上人が神社に参り歌を詠まれています。 又、天正15年5月豊臣秀吉公が関白陣よりの帰途境内から滝を見物されたと伝えられています。 |
体験 | おみくじ絵馬 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
清水神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0