かしくりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
加紫久利神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年03月22日(月)
参拝:2021年3月吉日
加紫久利神社(かしくりじんじゃ)
旧社格:県社
御祭神:天照皇大神、多紀理毘賣命、誉田別命、息長帯比賣命、表筒男命、
中筒男命、底筒男命、伊邪那岐命、伊邪那美命
ところでこちらの神社は御神体が背後にある
『加紫久利山(矢筈岳)』が由来のようですが、
『加紫久利』って変わった名前だと思ってました。
Wkipediaによると、隼人征討軍に従軍して功績のあった加志君は、
戦後肥後国境守備を命ぜられてここに屯住し、
郷里加自久也里の地名にちなんでこの地を加自久里と呼んだと書かれてました。
旧社格:県社
御祭神:天照皇大神、多紀理毘賣命、誉田別命、息長帯比賣命、表筒男命、
中筒男命、底筒男命、伊邪那岐命、伊邪那美命
ところでこちらの神社は御神体が背後にある
『加紫久利山(矢筈岳)』が由来のようですが、
『加紫久利』って変わった名前だと思ってました。
Wkipediaによると、隼人征討軍に従軍して功績のあった加志君は、
戦後肥後国境守備を命ぜられてここに屯住し、
郷里加自久也里の地名にちなんでこの地を加自久里と呼んだと書かれてました。
一ノ鳥居
鳥居の上にいるのは鶴のようです
鳥居の上にいるのは鶴のようです
二ノ鳥居
手水舎の水は加紫久利山の湧き水で飲めるようです
狛犬様
灯篭
肝心の御社殿撮り忘れました・・・
羅漢さん
安産と子供の病気回復祈願で、
石をひとついただき、
お礼参りでふたつ納めるそうです
石をひとついただき、
お礼参りでふたつ納めるそうです
カラフルな稲荷神社の鳥居
書置き御朱印を頂きました
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。