りゅうぐうじんじゃ
龍宮神社鹿児島県 西大山駅
授与所:8:00~17:00
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方龍宮神社
~薩摩半島最南端 🐢🐠🐚竜宮城🐚🐠🐢~
竜宮伝説発祥の地である長崎鼻にある
豊玉姫(乙姫様)をお祀りした神社です。
海越しに眺める開聞岳の山容も美しく、天気が良い日は屋久島や硫黄島まで見ることができるそうです。
竜宮の伝説は、神話では海幸彦と山幸彦の物語として語り継がれています。
海幸彦の釣り針を失くした山幸彦が、それを探し求めて出かけた先が竜宮とされています。
山幸彦はのちに豊玉姫と結ばれますが、その子孫が天皇家へと受け継がれていきます。また、浦島太郎が竜宮へ旅立った岬とも言い伝えられています。別名「竜宮岬」ともいわれ、豊玉姫(乙姫様)を祀った龍宮神社が鎮座する風光明媚な土地です。
こちらで貝殻に願いを書き、壷に入れて奉納すると素敵な出会いがあるといわれています。
おまけ
🐲幸せの水を吹く金豊龍✴
池田湖・開聞岳・黄金の鳥居を一望できます。
鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水1581-34
御朱印
にしき屋(0993-35-0301)
おまけ
🐲幸せの水を吹く金豊龍✴
池田湖・開聞岳・黄金の鳥居を一望できます
かつて、池田湖にあった大谷金山と池田湖の竜宮伝説にちなんだ、「黄金の鳥居」と「幸せの水を吹く金豊龍🐲」が祭られています。 また、鳥居上の金のカゴに向かって投げる投げ銭や、くぐり鳥居の小さな鳥居、池田湖の鯉にエサやりもできます。
参拝記念⛩️✨️
龍宮神社
鹿児島県指宿市に鎮座する龍宮神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
枚聞神社から車で10分くらい、薩摩半島の最南端に鎮座しています。
枚聞神社で玉手箱なんて聞いてしまったら龍宮神社は是非上がらねばと思い急いで向かいました。
雨がそれなりにまた降り出して来てしまったので灯台までは行ってません。
御朱印は龍宮神社の隣にお店を構える『にしき屋』さんで拝受させて頂きました🙏
にしき屋さんの営業は17時までとのことで少し過ぎてしまっていましたが対応してくださりました。
にしき屋さん限定の焼酎を白と黒で購入させて頂きました。
普段は日本酒がほとんどなので焼酎はよくわかりません💦
御朱印 書置き
薩摩半島最南端と記載あり
鳥居
長崎鼻灯台側の鳥居
長崎鼻
鳥居
社号標
特徴的な拝殿
境内社
貝塚
本殿
御朱印のご案内
亀さん
鳥居よこに
にしき屋さん
オマケ
駐車場から神社まで風景
名称 | 龍宮神社 |
---|---|
読み方 | りゅうぐうじんじゃ |
参拝時間 | 授与所:8:00~17:00 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印の郵送対応 | なし |
絵馬 | あり |
ご祭神 | 豊玉姫 |
---|---|
体験 | 伝説 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0