いやだにじ|真言宗善通寺派|剣五山(けんござん)
弥谷寺香川県 みの駅
7:00~17:00
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | 無料
|
3回目の1泊2日四国八十八か所巡り 2日目の5寺院目です。
すぐ近くには 温泉も楽しめる 「道の駅ふれあいパークみの」がありました。帰りに寄るとするかなんて考えながら 駐車場に車を停めました。本山寺から20分ほどで着きました。
山上駐車場もあるようですが 有料でしたので迷いました。しかし 距離が長くないので まあ行けるだろうと思って 下の駐車場に停めて歩くことにしました。
これが失敗でした。木陰のおかげで直射日光はさえぎられるのですが まあ蒸し暑いったらありゃしません。看板に階段530段と書いてありましたが しんどさは正直良く分かりません。
山道に入ってから少しすると仁王門がありました。
ここからの山道はずっと階段でした。それも間隔の広い1歩ずつでは歩けないやつです。
それをぜぃぜぃ言いながら登っていくと 観音様がいらっしゃって そこで一休み。
するとその先に 新しく造ったらしい長~い階段。手すりにしがみつきながら登っていきました。
ようやく到着したのは 下の段の境内。本堂は上の段の境内です。
多宝塔・鐘楼・観音堂・十王堂を見て さらに階段を上がっていきます。
水場の洞窟があり 枯れることなく山水が湧き続けています。
タオルにその水を含ませ 顔から首から火照った体を冷やします。
腕に水を直接かけると まあ気持ちのいいこと。元気がでました。
さらにそこから崖に面した階段を上がっていくと ようやく本堂でした。
現在の本堂は弘化5年(1848年)建立だそうで 山寺特有の傷みもあって 歴史を感じる素敵な建物でした。内陣を見てみると ご本尊が見えました。
でも 山寺で傷んでいるはずだから・・・これは古くないなぁと思いました。まあご本尊ですね。
本堂前から下界を見下ろすと これが気持ちいい。苦労したからでしょうが 晴れ晴れとした気持ちになります。ここでゆっくり休みました。
私たちの後から上がってきた方々も 皆へばっていらっしゃいますが この景色を見ながら休まれていました。少し元気になったところで 下の段の境内へ。
それにしても暑い。大師堂まで下っただけで汗だらだらです。
大師堂へのお参りと 御朱印の拝受です。
洞地蔵尊という貼り紙があって 「岩山のずっと上を見てください」と書かれていました。
ちょうど大師堂は冷房が効いていたので のんびり座って眺めていました。
ありましたありました。岩肌の上の方に小さなお地蔵様の祠が。
さて こちらの大師堂には奥の院もありまして これより先については奥の院の投稿で。
山号は剣五山 院号は千手院 宗旨宗派は真言宗善通寺派 寺格は大本山 ご本尊は千手観音菩薩 創建年は(伝)奈良時代 開基は(伝)行基、聖武天皇(勅願)です。
ご真言とご詠歌は
本尊真言:おん ばさら たらま きりく
ご詠歌:悪人と行き連れなむも弥谷寺(いやだにじ) ただかりそめもよき友ぞよき
でした。
由緒については
寺伝によれば 聖武天皇の勅願により行基が堂宇を建立し 光明皇后の菩提を弔うため 大方広仏華厳経(伝・光明皇后書写)を祀り 寺院を創建したとされる。
当初は中国 四国の八国が眺められたことにちなみ蓮華山八国寺と称したという。
また 空海は7 – 12歳の期間 当寺にある岩窟である獅子之岩屋で学問に励んだという。
807年(大同2年) 唐より帰国後の空海は 当地を再び訪問し獅子之岩屋にて護摩を修し 千座満願のとき蔵王権現のお告げにより千手観音を安置し 唐から持ち帰った金銅四天王五鈷鈴と五柄の剣を納めた。
山号を剣五山 仏の住む山である弥山から仏の谷という意味とされる弥谷に改めたと伝わる。
とありました。
境内案内図 徒歩を山上駐車場尾の位置が分からず 徒歩を選びました
山岳修行の文字が でもゆっくり行けばいいやと
530段 それしんどいのか?
階段を上がったと思ったら また階段
その先に仁王門
山寺の傷み具合は好きです
あれれ こんな道が続くの 1段の間広いやん
観音様の前で一休み
えぇぇぇ なにこの階段
汗だらだらでたどり着いたけど 本堂はさらに上の階
多宝塔
修行大師像
鐘楼
入れます
きっと突けます
観音堂
十王堂
護摩堂
看板では稲荷神社だけど
薬師堂
水場の洞窟
この水が冷たくて気持ちいい
本堂はこの先
磨崖仏(阿弥陀三尊)
磨崖仏(阿弥陀三尊)由緒書
本堂
彫刻がきれい
内陣 ご本尊が見えてる?
本堂から見た下界
下の段の境内に下りてきて 大師堂へ
大黒天様がお迎え
護摩堂
岩山の上を見ろ と
上の方 ずっと上
お地蔵様がいらっしゃいました
弥谷寺の縁起
左手が納経所
四国お遍路第71番札所、剣五山千手院弥谷寺いやだにでら。聖武天皇勅願寺。行基菩薩が釈迦如来阿弥陀如来を納めたのがはじまり。ご本尊は千手観世音菩薩。
苔むした階段。
阿弥陀三尊蔵
洞地蔵尊
水場
大師堂へ
獅子の岩屋。
本堂からの景色。
十王堂
護摩堂
【剣五山(けんござん)千手院(せんじゅいん)弥谷寺(いやだにじ)】
本尊:千手観世音菩薩
宗派:真言宗善通寺派
開基:行基菩薩
弥谷寺のある弥谷山は、古来より霊山(弥山)として信仰されたといわれ、日本三大霊場(恐山・臼杵磨崖仏・弥谷山)の一つに数えられたといわれる。寺は、第45代 聖武天皇(在位724-749)の勅願により行基菩薩が堂宇を建立し、皇后光明子の経典を奉納し寺院を創建したのがはじまりとされる。当初は中国、四国の八国が眺められたことにちなみ蓮華山八国寺と称したという。弘法大師(774-835)は真魚と呼ばれた幼少の頃、当寺にある岩窟の獅子之岩屋で学問に励んだとされる。807(大同2)年、唐より帰国後の大師は当地を再び訪問し獅子之岩屋にて護摩を修し、満願の日、蔵王権現のお告げにより、五柄の剣と唐にて恵果和尚より授かった金銅の五鈷鈴を納め、山号を剣五山、寺名を弥谷寺(仏教では仏の住む山を弥山(みせん)と呼び、弥谷は仏の谷という意味とされる)に改めたという。
駐車場から長い階段が続くため、車でのお遍路にとってかなりの難所といえる。境内は昼間でも薄暗く、霊山独特の非日常的な雰囲気を感じる。寺を去るとき、決して振り返ってはいけないという。それは死者を背負って帰ってしまうからとの言い伝えがある。
【71_T.Hamada's view】
仁王門。
【71_獅子之岩屋】
獅子の咆哮する姿に見える「獅子之岩屋」は、弘法大師が7~12歳の頃、修行に励んだと言われている。大師自らが刻んだとされる、三体の石仏も祀られている。(四国霊場開創1200年記念絵はがき)
【71_獅子之岩屋(奥之院)】
大師堂の奥之院として祀られている。
【71_本堂】
570の階段を上りきった所に本堂はある。
【71_大師堂】
【71_仁王阿形像】
【71_仁王吽形像】
【71_金剛拳菩薩像】
十六大菩薩の最後に位置し、成就を司るといわれる。弥谷寺では病に御利益があると昔からいわれ「かなぶつさん」と呼ばれ信仰されてきた。元禄年間(1688-1704)に造立されたという。
【71_108段の階段】
上った先に大師堂がある。
【71_洞(ほら)地蔵尊】
大師堂内の獅子之岩屋に向かう途中より参拝でき、座って岩壁の10m上方を見上げないと姿を見る事ができない石仏のお地蔵様。首から上の病におかげがあるといわれる。
【71_多宝塔】
【71_観音堂】
【71_岩窟の護摩堂】
不動明王・弥勒菩薩・阿弥陀如来・道範の各石像を祀る。
【71_水場之洞(願掛地蔵)】
弥谷山では、水場の洞窟が神仏の世界(弥山)への入口としてつよく信仰されており、枯れることなく流れ出る水で経木(きょうぎ)を洗い清め願掛けをする。
【71_摩崖仏(阿弥陀三尊)】
弘法大師が彫ったともいわれる摩崖仏(まがいぶつ)。念仏すると極楽浄土が約束されるという。
【71_本堂階段からの眺め】
住所 | 香川県三豊市三野町大見乙70 |
---|---|
行き方 | 三豊市コミュニティバス 三野線「ふれあいパークみの」下車 (0.5km)
|
名称 | 弥谷寺 |
---|---|
読み方 | いやだにじ |
通称 | 弘法大師御学問所 |
参拝時間 | 7:00~17:00 |
トイレ | 送迎バスのりば |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0875-72-3446 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://iyadanizi.xsrv.jp/ |
四国八十八ヶ所霊場(お遍路) | |
---|---|
七ヶ所まいり(しちかしょまいり・ななかしょまいり) 第1番 | 御本尊:千手観世音菩薩、大黒天 御詠歌: おんまかきゃらやそわか |
ご本尊 | 千手観世音菩薩 |
---|---|
山号 | 剣五山(けんござん) |
院号 | 千手院(せいじゅいん) |
宗旨・宗派 | 真言宗善通寺派 |
創建時代 | 天平年間(729〜749) |
開山・開基 | 行基菩薩 |
文化財 | 金銅五鈷鈴(重要文化財)
|
ご由緒 | 今からおよそ1300年前。当時蔓延した天然痘降伏の為、行基菩薩が堂宇を建立し、聖武天皇の勅願により、皇后光明子の経典を奉納し寺院を創建しました。
|
体験 | 祈祷御朱印重要文化財札所・七福神巡り |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
41
0