御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
山田神社ではいただけません
広告

やまだじんじゃ

山田神社
香川県 観音寺駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
あり

あり

山田神社の基本情報

住所香川県観音寺市柞田町1982
行き方
アクセスを詳しく見る
名称山田神社
読み方やまだじんじゃ
参拝時間

参拝自由

参拝にかかる時間

約10分

参拝料

なし

トイレなし
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号0875-25-8187(日枝神社)
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご祭神山田大娘神,大己貴神,素盞嗚神,月讀神
本殿入母屋造
ご由緒

延喜式に讃岐国苅田郡六座の一社として記載されている式内社。
創祀年代は不詳。御祭神は、山田大娘神・大己貴神・素盞嗚神・月読神。山田大娘神は、第27代安閑天皇の皇后である春日山田皇女。

往古より柞田一郷の大社として崇敬され、古くは中河原の地、もう少し柞田に近い場所に鎮座したが、いつの時代か現在地に遷座。

旧地には今なお神事に用いられる井戸がある。また、中河原の近くには松尾神社と呼ばれる石祠が祀られている。

柞田村には、黒淵・山田尻・北岡・大畑の四村が属し、当社は黒淵村に鎮座し、『西讃府志』によれば、「山田は黒淵の旧名」という。

黒淵村の後に連なる村を山田尻というのはこのため。山田とは、春日山田皇女の山田で、皇女の御名代地だったことにちなむ。

『大日本神名辞書』によれば、皇女は子に恵まれず、その名が滅ぶのが悼まれ、匝布屯倉が置かれ、当社での祭祀となったとしている。

鎮座地は、古くは苅田郡だが、その後豊田郡と呼ばれたため、当社も豊の社とも呼ばれていたという。
江戸時代には山田大明神と称され、前期の貞享4年(1687年)、元禄8年(1695年)、中期の延享5年(1748年)、宝暦7年(1757年)、後期の文政3年(1820年)の造営の記録が残る。
明治5年(1872年)に郷社に列し、明治40年(1907年)には神饌幣帛料供進神社に指定された。

体験御朱印祭り

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ