てんのうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
天皇寺ではいただけません
広告
天皇寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年02月25日(土)
参拝:2023年2月吉日
金華山 高照天皇寺
四国八十八ヶ所79番札所
長寛2年(1164年)、保元の乱に敗れ、当地に流されていた崇徳上皇(すとくじょうこう=讃岐に配流されたため讃岐院とも)が46歳で崩御。
この時、遺体を冷たい八十場の泉に浸して保存し、腐敗を防ぎ、後に崇徳上皇の冥福を祈願し崇徳天皇社(明治維新後に崇徳上皇を祀ることを廃止し白峰宮と改名)を建立、神宮寺となった寺は、天皇寺と呼ばれるようになったもの。
明治の神仏分離、廃仏毀釈の荒波でいったん廃寺となりましたが、明治20年、末寺の高照院が高照院天王寺に改めて再興。
参道入口には崇徳天皇社の鳥居が建つのは神仏習合時代の名残りです。
とってもおもしろいお寺❓神社❓ってかんぢでした(笑)
土曜日だし天気も良かったのでお遍路さんがチラホラ🎶
御朱印貰ってだいたいは紙を挟んでくれるけどここはドライヤーが置いてありました(笑)新しい〜〜(笑)
四国八十八ヶ所79番札所
長寛2年(1164年)、保元の乱に敗れ、当地に流されていた崇徳上皇(すとくじょうこう=讃岐に配流されたため讃岐院とも)が46歳で崩御。
この時、遺体を冷たい八十場の泉に浸して保存し、腐敗を防ぎ、後に崇徳上皇の冥福を祈願し崇徳天皇社(明治維新後に崇徳上皇を祀ることを廃止し白峰宮と改名)を建立、神宮寺となった寺は、天皇寺と呼ばれるようになったもの。
明治の神仏分離、廃仏毀釈の荒波でいったん廃寺となりましたが、明治20年、末寺の高照院が高照院天王寺に改めて再興。
参道入口には崇徳天皇社の鳥居が建つのは神仏習合時代の名残りです。
とってもおもしろいお寺❓神社❓ってかんぢでした(笑)
土曜日だし天気も良かったのでお遍路さんがチラホラ🎶
御朱印貰ってだいたいは紙を挟んでくれるけどここはドライヤーが置いてありました(笑)新しい〜〜(笑)
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。