御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
多和神社ではいただけません
広告

たわじんじゃ

多和神社
香川県 原(高松)駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
あり

あり

おすすめの投稿

神祇伯
神祇伯
2019年12月22日(日)
1458投稿

讃岐国寒川郡の式内社「多和神社」の論社です。一宮の田村神社、二宮の大水上神社に続いて、讃岐国三宮を名乗ります。

多和神社の鳥居

《一の鳥居》

多和神社の建物その他

《社号碑》
讃岐国の三宮と書かれてますね。なお書物によっては諸説あるんだとか。

多和神社の建物その他

《表参道》

多和神社の建物その他

それほど深い森ではなさそうですが…気をつけないといけませんね。

多和神社の鳥居

《二の鳥居》

多和神社の歴史

《由緒書き》

多和神社の手水

《手水舎》
水は流れています。

多和神社の建物その他

《神輿庫》

多和神社の山門

《随身門》

多和神社の建物その他

9度に曲がってまた登ります。

多和神社の末社

《末社》

多和神社の建物その他

《扁額》
やはり四国は八幡さんが多いですね。

多和神社の本殿

《本殿》

多和神社の建物その他

《授与所》
普段は無人ですが、山道の右手に神主さんのお宅があります。

多和神社の本殿

《拝殿》
お供えされている金陵は香川の地酒です。

もっと読む
投稿をもっと見る(2件)

歴史

 当社の創建は太古とありまして不詳ですが、社殿によりますと「神代のむかし、速秋津姫命が多和の郷に来たりまして、この水門は潮いと深くして我が心澄みと宣い、とどまり給う。去るに及んで土人大久支、子久支、古老に真澄の鏡を授け給いて、これを我が御魂と取り託して多和の水門を祓戸と定め、国人ここに集いて祓いせば、犯せる罪もおのずから失わせむ・また朝夕に沖行く五百船、千船を守らむと宣いき。ここにその御鏡を御霊代として多和大神と鎮めたましき。」とあり、祓いの神として現在に至っています。
 相殿については、寛平元年己酉(889)冬12月に大祝正六位讃岐朝臣春雄が神明の託宣によって前記六柱の神を勧請して多和八幡宮と称え、産土神として尊崇してきました。延喜式内社であり、元慶元年(877)には従五位のうえに叙せられました。当時の鎮座地は現在の志度寺の境内にありまして、社頭は志度寺伽藍とともに度々の荒廃があり、殊に戦国時代の文明十一年(1479)の兵火かかってからは小社でありましたが慶長十九年(1614)に当時の領主である生駒近矩により再興され、社頭も寄進されました。
 寛文十一年(1671)6月に当時の讃岐国高松藩主松平頼重が志度寺再興に際しまして。今の鎮座地に社殿を新営いたしまして遷宮されたのが現在の本殿であります。その後、明治にいたっては郷社讃岐三ノ宮として広くあがめられています。[境内由緒書きより引用]

歴史をもっと見る|
1

多和神社の基本情報

住所香川県さぬき市志度123
行き方
アクセスを詳しく見る
名称多和神社
読み方たわじんじゃ
通称三ノ宮
参拝時間

参拝自由

参拝にかかる時間

約20分

参拝料

なし

トイレあり
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号087-894-1169
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご祭神《主祭神》
 速秋津姫命
《相殿神》
 大鞆和気命
 帯仲津彦命
 息長帯姫命
 天照大日売命
 大雀尊
 倭建尊
創建時代不詳
本殿一間社流造
ご由緒

 当社の創建は太古とありまして不詳ですが、社殿によりますと「神代のむかし、速秋津姫命が多和の郷に来たりまして、この水門は潮いと深くして我が心澄みと宣い、とどまり給う。去るに及んで土人大久支、子久支、古老に真澄の鏡を授け給いて、これを我が御魂と取り託して多和の水門を祓戸と定め、国人ここに集いて祓いせば、犯せる罪もおのずから失わせむ・また朝夕に沖行く五百船、千船を守らむと宣いき。ここにその御鏡を御霊代として多和大神と鎮めたましき。」とあり、祓いの神として現在に至っています。
 相殿については、寛平元年己酉(889)冬12月に大祝正六位讃岐朝臣春雄が神明の託宣によって前記六柱の神を勧請して多和八幡宮と称え、産土神として尊崇してきました。延喜式内社であり、元慶元年(877)には従五位のうえに叙せられました。当時の鎮座地は現在の志度寺の境内にありまして、社頭は志度寺伽藍とともに度々の荒廃があり、殊に戦国時代の文明十一年(1479)の兵火かかってからは小社でありましたが慶長十九年(1614)に当時の領主である生駒近矩により再興され、社頭も寄進されました。
 寛文十一年(1671)6月に当時の讃岐国高松藩主松平頼重が志度寺再興に際しまして。今の鎮座地に社殿を新営いたしまして遷宮されたのが現在の本殿であります。その後、明治にいたっては郷社讃岐三ノ宮として広くあがめられています。[境内由緒書きより引用]

体験おみくじ御朱印祭り伝説

Wikipediaからの引用

概要
多和神社(たわじんじゃ)は、香川県さぬき市志度にある神社。式内社で、讃岐国三宮と伝える。旧社格は郷社。
歴史
歴史[編集] 創建時期は不明である。志度寺に隣接しており、889年(寛平元年)、八幡神を祀り「多和八幡宮」と改称していたという。1479年(文明11年)に志度寺とともに焼失する。1671年(寛文11年)、高松藩藩主松平頼重の手で志度寺が復興されると、多和神社も復興される。この時、現在地に移転する(1623年(元和9年)現在地に遷座の説もあり)。幕末期の宮司・松岡調は国学者としても知られ、後に金刀比羅宮の宮司も務めた。彼が研究のために集めた典籍や事物が社内の「多和文庫(香木舎)」として保管されている。 表話編歴神道基礎 神道(歴史) 日本神話 神 日本の神の一覧 資料 古事記 日本書紀...Wikipediaで続きを読む
引用元情報多和神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%A4%9A%E5%92%8C%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=93705911
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ