こうざいじ|真言宗大覚寺派|宝幢山
香西寺
香川県 香西駅
香川1日目は、さぬき七福神所縁で巡礼する事にしました
検討していたうどん屋の開店時間にはまだ早かった為、さぬき七福神では一番北西に位置する香西寺さんに向かいました
天平11年(739年)に行基が勝賀山の麓に勝賀寺として創建したのが始まりとされ、弘仁8年(817年)弘法大師が現在地に移した。
四国別格二十霊場第十九番、四国三十三観音霊場第三十三番、さぬき七福神毘沙門天の札所となっています。
水掛地蔵菩薩
寺務所
いらっしゃらない時は呼び鈴で
ご本堂
毘沙門天、大師堂
頭頂から御賽銭を入れます
検討していた店は行列だったので、ふと通り道にあったお店へ
ネットで色々調べた際には出て来なかった店ですが、ふんわりしていてコシがあるとても美味しい麺でした
香川恐るべし
お餅天ぷらの乗ったかけうどん 餅も汁も最高でした
少年野球団員募集チラシ
チーム名に親近感
名称 | 香西寺 |
---|---|
読み方 | こうざいじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 087-881-2337 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.bekkaku.com/?page_id=52 |
ご本尊 | 延命地蔵菩薩 |
---|---|
山号 | 宝幢山 |
院号 | 地蔵院 |
宗旨・宗派 | 真言宗大覚寺派 |
開山・開基 | 行基菩薩 |
札所など | 四国別格二十霊場第19番 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
8
1