御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

やしまじ|真言宗御室派南面山(なんめんざん)

屋島寺のお参りの記録一覧(2ページ目)
香川県 潟元駅

かっこ
かっこ
2022年06月04日(土)
463投稿

四国お遍路第84番札所、南面山千光院屋島寺。鑑真和尚が日本に渡航中八島の沖で山頂から瑞光が、立ち上がるのをみて伽藍建立したのがはじまり。その後鑑真の弟子恵雲律師が精舎を構え屋島寺とした。嵯峨天皇勅願で弘法大師が十一面千手観世音菩薩を刻み本尊とした。

屋島寺(香川県)
屋島寺の仏像
屋島寺の仏像
屋島寺の建物その他
屋島寺(香川県)
屋島寺の本殿

本堂。

屋島寺の本殿
屋島寺の像

蓑山大明神。日本三大狸の一つ。鑑真和尚を化けて案内したのが蓑山大明神こと屋島太三郎狸。

屋島寺の像

おとうさんたぬき。

屋島寺(香川県)

蓑山大明神。

屋島寺(香川県)

源平合戦。那須与一のパネルなどみながら門に向かう。平重盛が傷付いた屋島太三郎を助けたことから源平合戦では平家に味方したとか。

屋島寺(香川県)
屋島寺(香川県)
もっと読む
じんべい
じんべい
2021年11月04日(木)
86投稿

四国八十三番の屋島寺にお参りしてきました。山頂のパーキングはすでに満車でこんなに人がお参りに来るのかと思っていたら、同じ場所に屋島山頂水族館があり、家族連れが多く来てました。山頂からの景色も絶景で、一回りして帰る頃もパーキング待ちの車が列を連ねてました。

屋島寺の山門

赤い山門

屋島寺(香川県)

歴史

屋島寺の建物その他

広い境内

屋島寺の建物その他

??

屋島寺の建物その他

お堂

屋島寺(香川県)

似たようなお堂がいくつかあります。

屋島寺の仏像
屋島寺の建物その他

大師堂

屋島寺の建物その他

変わった屋根の博物館みたいな所

屋島寺(香川県)

本堂

屋島寺の山門

裏の山門。ここを抜けて展望台に行きます。

屋島寺の建物その他

???

屋島寺の歴史

屋島太三郎狸の由来

屋島寺の狛犬

太三郎狸

屋島寺の像

こっちも太三郎狸?

屋島寺の手水

手水舎

屋島寺の建物その他

鐘楼堂。まだ紅葉には早かった。

屋島寺の景色

絶景

屋島寺の御朱印

御朱印。四国八十八番か所の御朱印は日付けを入れないそうです。

もっと読む
伶
2022年05月12日(木)
159投稿

うどんランチの後、屋島寺に参拝しました
鑑真和上が開創されたと伝えられており、長い歴史のあるお寺です
源平合戦「屋島の戦い」の舞台でもあります
訪問は三年前になりますが、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で源平合戦を身近に感じ、歴史の舞台だと考えると改めて感慨深いものです

屋島寺(香川県)

屋島の地図です
見どころは歩いて回ることができます

屋島寺(香川県)

屋島の戦いの看板がありました

屋島寺(香川県)

屋島寺に到着、朱色が鮮やかな東大門

屋島寺の山門

東大門から境内を臨んで

屋島寺の建物その他

三体堂

屋島寺の建物その他

宝物館
源平合戦の遺物や屋島寺に伝わる物が展示されているそうです

屋島寺の本殿

本堂

屋島寺(香川県)

本堂の手前は蓑山大明神です
祀られているのは「平成たぬき合戦ぽんぽこ」にも登場した日本三大狸「太三郎狸」さまだそうです

屋島寺の歴史

たぬきさまの由緒書き

屋島寺(香川県)

瑠璃宝の池(血の池)の案内板

屋島寺の建物その他

屋島寺を出て、島をひと回り
屋島合戦史跡の案内図がありました

屋島寺の景色

見下ろすと案内図のとおりの陸と海
屋島の戦いに思いを馳せます

屋島寺の景色

屋島からの眺めは、遠くの島影が霞んで幻想的でした

屋島寺(香川県)

宝珠の池、それとも、源平合戦の血を洗った池
どちらに見えるでしょうか

屋島寺(香川県)

雨露があたり瑞々しく咲いた花に癒されます

もっと読む
ささ
ささ
2020年01月29日(水)
2448投稿

5巡目 平成28年 申年逆打

屋島寺の山門

山門

屋島寺の本殿

本堂

屋島寺の授与品その他

5巡目 平成28年閏年限定 記念散華

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ